親御さん向けおもちゃのサブスクって実際どうなの?トイサブ!キッズ・ラボラトリー大手2つを徹底比較

おもちゃのサブスクって実際どうなの?トイサブ!キッズ・ラボラトリー大手2つを徹底比較

目次

実はとっても難しい‥!?子どものおもちゃ選び

子どもの発達に良い影響を与える優良なおもちゃを探すのはかなり根気のいる作業ですよね。
そして子どもが気に入って使ってくれるかも、買ってみないとわからない…。
買ってみたけど全然使わなかったおもちゃを泣く泣く捨てた経験はありませんか?

そんな悩みを一気に解決してくれちゃうサービス…それが、おもちゃのサブスクリプションサービスです!

  • 3ヶ月〜小学校低学年位の子どもがいるご家庭
  • 子どもに質の良いおもちゃを使って欲しいと思っている方
  • 子どもの発達に合ったおもちゃを探す時間がない方
  • 使わなくなったおもちゃの処分や収納に困ったことがある方
  • 小規模な保育施設を運営されている方

上記のどれかに当てはまった方は検討する価値が十分にあるので、ぜひこのままお読みください!

知らなきゃ損する?おもちゃをレンタルする選択肢

おもちゃをサブスクリプション(定額サービス)で使う新しいサービスが最近注目を集めています。

特徴はサービスによって様々ですが、多くはおもちゃの買い替え時期が多い乳児〜幼児期までの子どもが対象で知育玩具が中心です。

また、子どもの月齢に合ったおもちゃをプロが選んで定期的に届けてくれるので、今の子どもに必要なベストなおもちゃで遊ぶ事が出来ます。

【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる?!子ども向け工作用文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

こんなにある!おもちゃサブスクリプションのメリット

ここではおもちゃをサブスクリプションする事で得られるメリットについて簡単にまとめてみます。

  • 子どもの年齢に合った最適なおもちゃをプロに選んでもらえる
  • 買い揃えると高価になる知育おもちゃもお得に使い回せる
  • 様々な種類のおもちゃを使う事が出来、経験が偏る事がない
  • 子どもの興味関心に合わず使わずに終わるリスクがない
  • 家におもちゃが溢れる心配がない

もちろんメリットは他にも上げればたくさんあります。おもちゃのサブスクリプションはパパママにも子どもにも嬉しいことだらけですよ♪

大手2社「Toysub!」と「キッズ・ラボラトリー」とを徹底比較!

トイサブスクリプションサービスはエコトイズや cha cha cha、アンドトイボックスなどたくさんありますが、中でも有名なのはトイサブ!とキッズ・ラボラトリーです。

どちらもおもちゃのサブスクリプションを検討したことがある方なら耳にした事があると思いますが、トイサブスクリプションでは大手です。

この記事ではこの2つに絞って、それぞれ違った魅力のあるトイサブ!とキッズ・ラボラトリー を比較していきたいと思います。

すでにどちらにするのか迷っている方も、現在おもちゃのサブスクリプションサービスを検討中の方も両社の違いを比較しながら、より自分に合ったサービスを利用しましょう!

※記事の内容はなるべく最新の内容になるよう更新していますが、各サイト共最新の情報が異なる場合があるので、気になる場合はそれぞれ公式ページで詳細をご確認下さい

Toysub!(トイサブ!)とは

株式会社トラーナが運営。日本で一番最初にはじまったおもちゃのサブスクリプションサービスで数多くのメディアにも取り上げられています。
『日本サブスクリプションビジネス大賞2019』ではグランプリを獲得。会員数も1万人を超えています。

キッズ・ラボラトリーとは

キッズ・ラボラトリー株式会社が運営。2020年に2番手でおもちゃのサブスクリプションサービスを開始。後発だからこそのサービス内容の工夫を売りにしています。

トイサブ!とキッズ・ラボラトリーそれぞれの特徴&魅力

まずは2つのサービスの大きな特徴と魅力を比較してみました。

トイサブ !の特徴&魅力

  • 返却方法やプランがシンプルでわかりやすい
  • 電池式のおもちゃなど本格的なおもちゃが使える
  • レンタルできるおもちゃの種類が多い

トイサブの特徴はおもちゃサブスクリプションの最大手であると言う事。
約1万人の会員がおり、総合的にみて非常に使いやすいサービスです。解約率がわずか3%というのも満足度の表れだと思います。

多くのおもちゃの中から我が子に合ったおもちゃを探したい方や、サービスがシンプルで分かりやすいサービスを利用したい方にオススメです。

キッズ・ラボラトリー の特徴&魅力

  • 届けて欲しいおもちゃをコンシェルジュと直接lineで相談できる手軽さ
    (メールや問い合わせフォームからもOK)
  • 初回の注文から30日間返金保証ありなので初心者でも始めやすい
  • 知育玩具ブランドに偏りがなく、木のおもちゃを中心に幅広い玩具の種類が楽しめる

キッズラボラトリーの特徴のひとつは、その手軽さと敷居の低さです。現在の会員数は数千人。玩具レンタルサービスとしては2番手の後出のサービスですが、だからこそ、細部まで他のサービスを調べ上げ” 使いやすい”を実現しているというのが売り文句。

おもちゃのサブスクリプションがはじめての方には敷居の低いキッズラボラトリー がオススメです。

トイサブ!とキッズ・ラボラトリーの料金を比較!どっちがお得?

次は気になる料金の違いを比較してみましょう。どちらのサービスも月額でおもちゃレンタルを楽しむことが出来ます。

トイサブ!の料金

プラン
月額3,674円
1日あたりの料金122円
お届け玩具個数(目安)6点(15,000円以上の商品)
交換サイクル2か月

トイサブ!の場合、1プランでキッズ・ラボラトリーと比較すると少々お値段が高めになります。ただしその分おもちゃの種類が多いのと、質の高いものが多い印象。

キッズ・ラボラトリーのようなお試しプランやライトプランなどはありませんが、6か月まとめてお支払いをする事で5%OFF、12か月のお支払いで10%OFFの割引を受ける事も出来ます。


キッズ・ラボラトリー の料金

人気プランお試しプラン
月額3,980円2,340円
1日あたりの料金132円78円
お届け玩具個数(目安)5~7点4~6点
交換サイクル毎月2か月に1度

キッズ・ラボラトリーには通常のプランに加え少し値段が安いお試しプランがあるのでまずはおもちゃのレンタルを試してみたい!という方にピッタリです。人気プランも一見トイサブよりも価格が安そうですが、お試しプランも含めお届け時に送料が1100円かかるのでそこだけ注意。

おもちゃのレンタルサービスの中では唯一の定期契約プランの30日間返金保証付です。

気になる!おもちゃの衛生面は?

子どもに与えるものなら当然、衛生面も気になりますよね。

当然ですが、どちらのサービスも送られてくるおもちゃはクリーニング(除菌)されてから送られてきます。

もしかしたらレンタルになんとなく汚いイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、どういう風に除菌されているのかを見れば少し安心できるかもしれません。

ここではそれぞれのおもちゃの衛星面について比較していきたいと思います。

トイサブ!のおもちゃの衛生面

トイサブではおもちゃ1つ1つをスタッフが手作業で丁寧にクリーニングしています。
拭き掃除や消毒の他にも細かい部分は爪楊枝や綿棒、歯ブラシ等を使って清掃を行っており高い衛生基準の元クリーニングが行われているので小さな子どもも安心して使用する事が出来ます。

〈トイサブのおもちゃクリーニング〉

おもちゃの種類洗浄方法
布製のおもちゃベビー用石鹸での手洗いと乾燥
プラスチック製のおもちゃアルコール消毒清拭クロスで拭き上げ
木製のおもちゃ次亜塩素酸水を使って消毒

キッズ・ラボラトリーのおもちゃの衛生面

キッズラボラトリーでは玩具の材質でクリーニング方法が異なります。
どのおもちゃも除菌の後にブラックライトで汚れの残りを確認するほどの徹底ぶり!衛生管理がされているので安心して使う事が出来ます。

〈キッズラボラトリーのおもちゃクリーニング〉

おもちゃの種類洗浄方法
布製のおもちゃ石鹸(界面活性剤や合成成分を含まない)で手洗い
プラスチック製のおもちゃ高温のスチームでクリーニング後、除菌水(プロトクリン・アクア)を使って磨く
木製のおもちゃ除菌水(プロトクリン・アクア)を使って磨く

*プロトクリン・アクアとは厚生労働省に定められた食品添加物で作った除菌液です。安全性が高いのでよく幼稚園や保育園でも消毒剤として使われています。

洗浄風景の動画も公開されています。

トイサブ!でも過去に衛生に関する事故が報告されていない事からもちゃんと洗浄されている事がわかりますが、キッズ・ラボラトリーでは除菌水に医療現場や介護施設で利用されているものを使用していたり、紫外線ブラックライトを当てて目に見えない汚れまで落としていたりと、トイサブ!と比較しても衛生面にはかなり注力している事をアピールしています。

レンタルしたおもちゃを破損・紛失した場合の対応

子どもが遊ぶ玩具なので破損や紛失のトラブルも起こる可能性がありますよね。トラブルが発生した場合は基本的に担当コンシェルジュへ連絡すれば適切な回答を得られますが、破損や紛失をしてしまった場合のそれぞれのサービスの対応を簡単に紹介します。

トイサブ!の破損・紛失への対応

おもちゃの汚れや破損については原則弁償が不要となっているのでおもいっきり遊べます!
しかし、トイサブの定める留意事項で禁止されている項目での破損や汚れが発生した場合は一部補填の必要が出てくる場合もあるので注意しましょう。具体的な例を挙げると、

  • おもちゃで水遊びをした場合
  • タバコのにおいが付着した場合
  • ペットの噛み跡

などがあります。より詳細はトイサブのサイトでご確認下さい。

その他、紛失してしまった場合は1パーツ300円が請求されます。ただ、補填の金額はMAX1000円なので過剰な額を請求される心配はありません。

キッズ・ラボラトリーの 破損・紛失への対応

日常使いによる軽い破損の場合補填を請求される事はありません。ただし、修復不可能と判断された場合には買取を相談されます。どういった場合に買取の必要が出てくるかについてはトイサブと似ていて

  • おもちゃで水遊びをした場合
  • タバコのにおいが付着した場合
  • ペットの噛み跡

などが挙げられます。詳しくはキッズラボラトリーのサイトで確認してください。

紛失や破損が心配という方は、キッズラボラトリーには破損や紛失に備え安心紛失保証パックという月額に+1,100円(税込み)で破損や紛失時の補填が不要になるサービスもあるので紛失が不安な場合は検討しましょう。

なるべく破損や紛失のトラブルを防ぐ為は外に持ち出さない事が1番。
また玩具を使う部屋や場所を決めておくと紛失した際も探しやすくオススメです。

他にも、届いた時の写真を撮っておくと返却する際のパーツ確認にも役立ちます。

トイサブ!とキッズ・ラボラトリーの口コミ・レビュー

どんなサービスでもいい面と悪い面があります。ここではトイサブ!とキッズラボラトリーを使ったことのある方々の口コミでよく目にする内容の物をそれぞれピックアップして紹介します。

トイサブ!の良い口コミ・レビュー

(2歳女児母親)
子どもはもちろん親も毎回の楽しみにしています。
自分だと選ばないようなおもちゃに出会えるのが嬉しい!

(3歳女児母親)
おもちゃ売り場では見かけないようなおもちゃが沢山届いた。
おもちゃに毎月3900円と思うと少し高いけど通信教育を受講していく感覚で楽しめる

おもちゃのクオリティはもちろん、種類の豊富さに満足している口コミが目立ちました。

トイサブ!の悪い口コミ・レビュー

(1歳女児母親)
使ってみたいおもちゃのリクエストを送ったが在庫不足なことも多く残念だった

(4歳男児母親)
半年間利用をしたがおもちゃが届くサイクルが遅れる事があった。
遅れる連絡くらいはあっても良いのではないかと思った

在庫不足や発送・問い合わせの返信の遅延に関する不満の口コミが目立ちました。サポートの人員が増えればもっと快適に利用できそうですね。

キッズ・ラボラトリーの良い口コミ・レビュー

(3歳女児母親)
年齢だけではなく、子どもの好きな遊びに使えるおもちゃやリクエストしたおもちゃを届けてもらえました。
購入をためらっていた高価な玩具も思う存分使えて大満足でした。

(5歳男児母親)
ただ遊んでいるだけだと思っていたのに、いつのまにか新しい知識を習得していてびっくり!!
あまり選ばない種類のおもちゃも届くので新しい子どもの可能性を見つけるキッカケになっています。

トイサブ!同様おもちゃのクオリティや子どもに新しい経験をさせてあげられるなどの口コミが多かったです。

キッズ・ラボラトリー悪い口コミ・レビュー

(2歳男児母親)
お試しプランで入会しました。月2,980円だと思っていたのですが送料が高く+1100円かかりました。
送料が無料だったら長く利用したいサービスだと思いました。

(3歳女児母親)
LINEでコンシェルジュさんに相談をしたのですがなかなか返信が返って来ない。
LINEの意味がないかなと思いました。
もっと早い対応が欲しかったです。


主に送料や価格の不満、事務局とのトラブルに関する口コミが目立ちました。

どんなおもちゃが借りられるの?

ここからは年齢ごとに求められるおもちゃの特徴や、実際にどんなおもちゃが届くのかに焦点を当ててそれぞれのサービスを比較していきたいと思います。

【0歳】実際に届くおもちゃ〜安全&扱いやすさ〜

赤ちゃんは目が一番先に発達します。

その為目で色を認識したり動くものを目で追って楽しめる玩具や握ったり音で楽しめる玩具がこの時期最も適しています。

トイサブ!から届くおもちゃ

トイサブ!も発達過程に合い誤飲リスクの少ないおもちゃが選別されます。
握る・叩く・倒す等、身体を動かして学習出来る知育玩具が多く取り揃えられています。

〈実際に届く玩具の一部例〉

まわしてくるくるサウンド

回すと中に入っているビーズが鳴るだけでなく優しい音楽が聴こえたりライトピカッと光り五感を使って楽しむ事が可能です。
ハマる赤ちゃんも多く、1人遊びの王道と言える玩具です。

手先・指先を沢山動かせるのも魅力的ですよね。

〈その他に届く玩具の種類の例〉

  • マラカスなど自分で音を出す楽器
  • ベビージム
  • 入眠をサポートするぬいぐるみ型オルゴールおもちゃ

キッズ・ラボラトリー から届くおもちゃ

キッズラボラトリーでも赤ちゃんの発達に適した玩具をより安全性が高いものや、少ない力でも扱いやすい軽い玩具を中心に選別されます。

〈実際に届く玩具の一部例〉

フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムII

色がはっきりしていて赤ちゃんが識別しやすく、揺れ動くぶる下がっている玩具を目で追って楽しむことが出来ます。

生後半年ごろにはつまむ・落とす・転がすなどの行為も出来るようになり遊びの幅も広がります。

〈その他に届く玩具の種類の例〉

  • 音の出るおもちゃ(木製の楽器等)
  • 布製の優しい肌触りのおもちゃ
  • 赤ちゃんでも安全なソフト積み木

【1歳】実際に届くおもちゃ〜手指の発達を促す玩具〜

1歳の子供は指先がだいぶ発達し細かい作業が出来るようになったり物を上手につまむ事が出来るようにもなります。

トイサブ!から届くおもちゃ

積む・下ろすなど行動と結果が単純な玩具を中心に、指先を通して脳に良い刺激を与える玩具が楽しめます。
パズルの種類も多くあるので2か月おきに様々な形にチャレンジできますね!

Hape(ハペ) カウンティング スタッカーE0504

誤飲の心配もなく積んで遊ぶ事ができる玩具です。
この時期の年齢の子どもが握りやすい大きさになっており集中して遊ぶ事が出来そうですね。

〈その他に届く玩具の種類の例〉

  • 自分で演奏を楽しむ楽器
  • 型はめパズル
  • 積み木

キッズ・ラボラトリー から届くおもちゃ

キッズラボラトリーがこの時期に選ぶ玩具は手指の機能の発達を促すような知育玩具が中心になります。

また綺麗な音が楽しめる楽器玩具も多く見られます。

〈実際に届く玩具の一部例〉

おさかなシロフォン黄

玩具と言っても正確な音階を調律されており綺麗な音色が楽しめます。
購入するとちょっとお高めのボールネンドの楽器玩具はお得感満載ですね。

〈その他に届く玩具の種類の例〉

  • なんでも興味深々なこの時期に最適なコースター
  • 歩くのがさらに楽しくな押す引っ張るおもちゃ
  • 集中力を養う紐通し

【2歳】実際に届くおもちゃ〜社会性を育む玩具〜

2歳は色々なことに興味を持ち年上の子の真似をしたがる時期です。
友達にも興味を持ち関わろうとじだし同じおもちゃで遊んだりもし始めます。

トイサブ!から届くおもちゃ

行動と結果がわかりやすい玩具が中心ですが文字やアルファベットのパズルなど知育のレベルがアップした玩具が多くなります
幼稚園入試にも役立つようなものも取り揃えられています。

サボテンバランスゲーム

ドイツ・日本・タイのグッドトイ受賞超優れもの玩具です。
崩さないように積み上げながらパランス感覚を養います。

過去には実際の幼稚園入試で出た事もあるゲームなので受験対策としても使えそうですね。

〈その他に届く玩具の種類の例〉

  • ジグソーパズル
  • ジグソーパズル
  • おままごとセット

キッズ・ラボラトリー から届くおもちゃ

キッズラボラトリーはこの時期の子どもに社会性や情緒を育む事のできるごっこ遊びに使える玩具を中心に選んでいます。

〈実際に届く玩具の一部例〉

ボーネルンド ボーネ・シェフ フルーツ&ベジタブル

おままごとが楽しめる木製の野菜玩具はごっご遊びに大人気です。

子どもの手のサイズにピッタリなサイズ感とちょうど良い重さで子どもたちにもプラスチックのものより好んで使われます。

〈その他に届く玩具の種類の例〉

  • 形合わせパズル
  • 乗り物おもちゃ
  • おままごとセット

【3歳】実際に届くおもちゃ〜創造性を引き出す玩具〜

お友達との遊びの中で好きな遊びの幅も広がり社会性が育まれます。
3歳頃からは1人遊びのおもちゃだけでなく、他者と関わりながら楽しむものが加わってきます。

トイサブ!から届くおもちゃ

数字などを学べるもの等頭を使って楽しむ玩具が中心となっています。
また記憶学習の基礎となる玩具も多く、幼稚園受験対策としても使う事が可能です。

NEWたんぐらむ

パズルのように楽しめる型はめタングラムです。
図形の積み木と型は20種類ですが、説明書に記載されている形はなんと47問!レンタル期間中も飽きる事なくしっかり取り組めるボリューミーな内容です。

Voilaヤミーピザ

ごっこ遊びを楽しみながら自然と分数に対する理解を深める事が出来ます。

〈その他に届く玩具の種類〉

  • つまんで遊べるマナーお箸
  • 数字パズル
  • レジズター

キッズ・ラボラトリーから届くおもちゃ

また、この時期の子どもは経験から考えや思いを膨らませて遊ぶためキッズラボラトリーでは子どもの創造性を引き出す手助けになる玩具が多く選ばれます。

〈実際に届く玩具の一部例〉

くもんくみくみスロープ

使うピースを増やして難易度UPもでき長く遊べる知育おもちゃです。

組み立てに慣れてきたら自分だけのコースを作ることが出来て創造性が磨かれます。

DIY工具おもちゃを身につけて! DIYごっこが本格的に楽しめるセット! 

男の子に人気の高い玩具!ごっこ遊びに使って楽しめます。

〈その他に届く玩具の種類〉

  • ごっご遊びが出来るおもちゃ
  • レール付きの電車
  • 知育積み木

【4歳・5歳・6歳〜】実際に届くおもちゃ〜知的好奇心をくすぐる玩具

4歳5歳6歳~になると知的好奇心を持つようになり難しい事にもチャレンジするようになります。
新しい経験を得られる玩具や考える力を育てるのもがどちらのサービスでも多く目立ちます。

トイサブ!から届くおもちゃ

考えて楽しむ、ルールを守って他者と遊ぶことの出来る玩具が多く、思考力を鍛えながら楽しむ事が出来ます。

〈実際に届く玩具の一部例〉

マンカラ・カラハ

世界最古と言われるボードゲームです。
左右の石を移し替えるシンプルなゲームですが先を読む力や駆け引きが必要なゲームで子どもだけでなく、大人も十分に楽しむ事が出来ます。

Learning Resources集音器付き双眼鏡

3倍望遠鏡でピントを合わせるような難しい操作は不要!
この望遠鏡をきっかけに野鳥や虫の観察を始めるのもオススメです。

  • 暗算パズル
  • 形状記憶型知育ブロック
  • ボードゲーム

キッズ・ラボラトリー から届くおもちゃ

キッズラボラトリー はこの時期の子どもには考える力のつく少し難しい玩具や簡単なプログラミング玩具が送られます。
自分で考え工夫してやり遂げた経験と達成感は自信に繋がります。

〈実際に届く玩具の一部例〉

くもんの日本地図パズル

遊び感覚で都道府県の位置や名称を覚えることが可能!

ピースの上から貼れるひらがなのシールもついているので感じの読めない年齢の子どもでも挑戦することが出来ます。

キュボロ (cuboro)

入手困難な大人気知育玩具のキュボロは立方体の積み木を組み上げてビー玉の通る道を作る玩具です。

考えながら取り組む遊びなので思考力や応用力の向上が期待できます。

〈その他に届く玩具の種類〉

  • 知育ゲーム
  • 難易度UPの知育積み木
  • リアルに作られた動物フィギュア

どちらのサービスも手持ちのおもちゃを事前に申請する事が可能です。
年齢別に子どもの発達に合ったおもちゃをセレクトしてもらいましょう!

もっと賢く使うなら!気に入ったおもちゃを買い取ろう

トイサブ!、キッズ・ラボラトリーいずれも気に入ったおもちゃはそのまま買い取ることも可能です。

トイサブ!の買取価格

トイサブは返却フォームから買取価格をチェックする事が出来ます。
買取価格はものによって大きく左右しますがメーカー希望価格の10%OFF~最大80%OFF!

差が大きいので気に入った玩具はネットと買取価格を比較しながら検討するのがオススメです。

キッズ・ラボラトリーの 買取価格

買取価格はなんと破格のメーカー希望価格の30%〜50%OFF(一部対象外あり)
Amazonや楽天と比較すると50%〜80%OFFくらいです。

非常にお安く買い取る事が出来ますね!

買っても使うかわからない高額な玩具をいきなり買うより試してから気に入ったもののみ購入できるので節約にも繋がるのもおもちゃのサブスクリプションサービスのいいところ。

また、買い取ったおもちゃは年齢が上がり使わなくなってしまう日が来たらフリマアプリに出品するのがオススメです。トイサブ!やキッズ・ラボラトリーから送られてくる玩具は人気ブランドや優秀な玩具なのでフリマアプリ市場でも需要が高く、値崩れも少ない状態で売買されています。


お得に入会する方法は?キャンペーン・プロモーションコード(クーポン)について

トイサブ!、キッズ・ラボラトリー共に、定期的にキャンペーンやプロモーションコードの配布が行われているのでタイミングが合えば割引価格でお得に入会する事ができます!ただしキャンペーン、プロモーションコードの配布はいつ始まるか、もしくは終了するかはわからないので運よくキャンペーン中だった場合は思い切って入会してしまった方がいいかも!?

2022年7月現在開催中のキャンペーン・プロモーションコード

トイサブ!

2022年7月現在、初回利用の方は12カ月分の費用が最大5000円OFFになるかなりお得なキャンペーンを開催中です!

キッズ・ラボラトリー

2022年7月現在、開催中のキャンペーン・配布中のプロモーションコードはありません。

トイサブスクリプションのよくある疑問

ここではトイサブスクリプションにありがちな何歳(何カ月)から始めればいいの?)といったよくある疑問にも簡単に一問一答形式で回答していきたいと思います。

【Q】 何歳(何カ月)から始めればいいの?

【A】生後0~2か月は授乳と睡眠がほとんどで目もよく見えない為3か月以降が推奨されています。

【Q】トイサブスクリプションのデメリットは?

【A】 一番多いのは届いたおもちゃが好みに合わない事でお金が無駄になってしまう事です。ただ、そうなるのはだいたいおもちゃコンシェルジュにおもちゃの希望が伝わっていない場合が多いので自分の希望をしっかり伝えると好みに合ったおもちゃを届けてもらえるようになる場合が多いですよ。

まとめ

最後に、ここまで紹介したトイサブ!とキッズ・ラボラトリー について紹介した内容についてまとめます。

キッズ・ラボラトリートイサブ!
対象年齢0歳3ヶ月〜8歳0歳3ヶ月〜6歳
レンタルおもちゃの種類知育玩具中心(木製が多い)知育玩具中心(電池式の本格的なものもある)
1回に届くおもちゃの数4点〜7点
(プランによって前後)総額総額 15,000円程度
6点
総額 15,000円以上
月額費用人気プラン:3,980円
お試しプラン:2,340円
1プランのみ 3,674円
買取金額メーカー希望価格の30%〜50%OFF
(一部対象外あり)
メーカー希望価格の10%〜80%OFF

トイサブ!は取り揃えられている玩具の数も多く、様々な知育玩具を試してみたいという方に特におすすめです。

キッズ・ラボラトリー は天然素材の玩具にこだわりたい方や、まずはおもちゃのサブスクリプションを試してみたい方にオススメです。満足できなかった場合の100%返金保証も付いているので気軽に始められます。

それぞれ両者によって特徴があるので自分の利用目的によって使い分けたいですね。
公式HPではさらに詳しくサービスの内容が紹介されておりますので是非ぴったりのサービスを選んでみてください。

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事