夏の製作・壁面飾り画用紙で作ろう「Tシャツ製作」子どもたちが喜ぶ!超簡単工作アイデア

画用紙で作ろう「Tシャツ製作」子どもたちが喜ぶ!超簡単工作アイデア

ここに固定の文章を入れます。

今回はTシャツの工作をしてみよう!
この画用紙でTシャツを作るんだね!どんな素敵なお洋服にしようかな〜

製作前にチェック!『Tシャツ』が主役のおすすめの絵本

せんたくかあちゃん

「せんたくかあちゃん」は、洗濯物をする母親と子どもたちの物語です。

この絵本の魅力は子どもも犬や猫もなんでもかんでも洗濯をしてしまう母ちゃんの豪快さ!
ツッコミなしではみられないユーモアもあり読み聞かせには最適です。

私もお洗濯をしたくなってきたなあ〜
今回の「Tシャツ製作」の導入にもぴったりでしょ!

工作・お絵描きがもっと好きになる本、あります!

HOKETが厳選した子どもの創造力を高めてくれる絵本を紹介しているのでぜひご覧ください。

工作・お絵描きがもっと好きになる厳選絵本
お絵かきがもっと好きになる!製作の導入に使えるオススメ絵本
絵本とはこう関わるのがBEST!年齢別絵本の選び方 「これ読んで」と子どもが持ってきた絵本なのに途中で飽きられてしまったことはありませんか?子どもの心を掴む1冊に出会うのって難しいですよね。 そんな難…

超簡単!画用紙で作る「Tシャツ製作」アイデア

手軽に楽しめる画用紙のTシャツ製作のアイデアを紹介します。

子どもたちが自分たちでデザインしたTシャツを着ることで、自己表現やグループ意識を育む素晴らしい機会を得ることができます。

基本の「Tシャツ」の作り方

2歳3歳4歳5歳

画用紙をTシャツの形に切って好きなデザインを描き込んでいきます。
一見シンプルな製作ですが子どもたちの心を掴む楽しい製作が出来ますよ!

低年齢の子どもはスタンプやシールを貼るだけでOK!
年齢が上がるにつれて表現の幅が広がるので、自分の理想のお洋服を考えて作ってみてください。

材料
  • 画用紙
  • クレヨン(ペンでも可)
  • ハサミ
  • 黒ペン
作り方
  1. 画用紙を縦半分に折る
  2. 黒ペンで「襟」「袖」の線を描く
  3. 黒ペンの内側をハサミで切る
  4. 開くとTシャツの形の出来上がり!
  5. 「Tシャツ」にクレヨンでデザインを描く
  6. 裾や袖をお好みで短くしたり、好きな形に切る

応用編「ワンピース」の作り方

4歳5歳

「Tシャツ」の切り方を工夫することで「ワンピース」を作ることも出来ます。
作れるお洋服の幅が広がることでさらに製作が楽しめますので試してみてください。

材料は「Tシャツ」と同じものでOKです!

作り方
  1. 画用紙を縦半分に折る
  2. 黒ペンで「襟」と「袖」の線を描く
  3. 黒ペンの内側をハサミで切る
  4. 開くとワンピースの出来上がり!
  5. 「ワンピース」にクレヨンでデザインを描く
    (Tシャツとの違いを考えながら描くのもオススメ)
  6. 裾やスカート部分袖を短くしたり、好きな形に切ることでさらにオリジナル度UP!

応用編「ズボン」の作り方

2歳3歳4歳5歳

次は「Tシャツ」の切り方を工夫するした「ズボン」の作り方です。
「Tシャツ」とセットで作ることによってコーディネート遊びが出来るので遊びに展開もしやすく、盛り上がること間違いなし!

材料はこちらも「Tシャツ」と同じものでOKです!

作り方
  1. 画用紙を横半分に折る
  2. 黒ペンで「内股」と「外股」の線を描く
  3. 黒ペンの内側をハサミで切る
  4. 開くとズボンの出来上がり!
  5. 「ズボン」にクレヨンでデザインを描く
  6. ズボンの丈を短くしたり、好きな形に切る
私はお姫様のドレスを作っちゃおうかな!
好きなキャラクターの衣装や未来の服を考えるのも楽しいかもね〜!

本物のTシャツ製作ならプレゼントにも使える!

行事やプレゼントなど特別な場面では子どもの絵で作る本物の「Tシャツ」をおすすめします。
自分で作ったTシャツを着ることで、子どもの自己肯定感も高まります。

実際に布に直接描いたり、クレヨンやペンで描いたものを業者さんに発注して印刷してもらう方法など、いろいろなやり方がありますよ!

〈HOKETおすすめ工作材料〉

ぺんてる くれよん 布描き

HOKETおすすめの布用クレヨンです。
Tシャツはもちろん、あらゆる布にお絵描きが出来るのでオリジナルグッズを手軽に作成することが出来ます!

紙にお絵描きするのとは違い少しのコツが必要になるので年長さん~小学生向けです。

「Tシャツ」製作をさらに発展させてみよう!

ここでは子どもたちに人気の「Tシャツ」製作をさらに別の工作に発展させて楽しむのにぴったりな製作の記事をピックアップして紹介します。

本当に着れる!衣装制作

「Tシャツ」製作のレベルアップバージョン!
身近なアイテムを使って本当に着れる衣装の作り方を紹介しています。
Tシャツ製作の後に「次は着られるお洋服を作ってみよう!」と声をかけてみてください。
きっと輝いた目で製作に取り組んでくれますよ!

またこちらの衣装製作はお店屋さんごっこの衣装としても使えます。

衣装製作はコチラ
お店やさんごっこで使える!手作り衣装製作(帽子&エプロン編)
製作前にチェック|衣装製作におすすめの絵本 ここではお店やさんごっこの衣装製作の前に子ども達に読んであげたい絵本を1冊紹介します。 おかいもの なんだっけ? (講談社の創作絵本) お買い物をお願いさせ…

「Tシャツ」製作と合わせて楽しもう!夏の風物詩製作

Tシャツが活躍する季節と言えば夏ですよね!
こちらの記事では様々な夏の風物詩を紹介しています。

今回の画用紙で作ったTシャツに夏の風物詩を貼り付ければ一際豪華な作品になること間違いなし!

作り方も簡単なものばかりなのでTシャツ製作と合わせて楽しむことが出来ます。

夏の風物詩製作はコチラ
【7月・8月】夏を彩る!壁面装飾と工作アイデア特集!
まずチェック!製作・壁面で使える!夏の保育の行事 夏といえば何を思い浮かべますか?夏祭りや海遊び、そんな楽しいイベントが盛りだくさんの7月・8月がやってきますね! この記事では、そんな夏の行事をテーマ…

まとめ!「Tシャツ製作」がオススメなワケ

子どもたちと一緒に「Tシャツ」のデザインを考えたり、布に絵柄をつけたりすることで、子どもたちの創造性を刺激することができます。

また、本物の「Tシャツ」なら自分たちが作ったTシャツを着ることで、自信を持って作品を見せることができる点も嬉しいポイントですよね!
Tシャツ製作は、子どもたちの感性や表現力を引き出す素晴らしい活動です。
今回紹介した「Tシャツ製作」是非試してみてください。

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事