


夏祭りで大活躍の出し物&ゲーム
子ども達に大人気のゲームと出し物をまとめました。
夏祭りでもよく使われる定番ばかり!
この中のいくつかを抜粋してこの先で作り方を紹介していきます。
- ワニワニ
- 魚釣り大会
- コマ回し大会
- 輪投げ
- ヨーヨー釣り
- 紐くじ
- ストラックアウト
- もぐらたたき
- 盆踊り

夏祭りってこんな感じ!

じゃあ次は夏祭りのゲームで使える製作を紹介するよ!
実践!夏祭り製作アイデア2選
この記事ではもっと夏祭りが盛り上がる!楽しい製作を紹介します。
ここで作った作品はそのまま夏祭りの飾りやゲームに使うことが出来ますよ!
【3歳〜5歳】自分の作った輪で楽しむ輪投げ遊び




1人ひとつ自分の輪投げの輪を作ってみてください。
輪投げのゲームが盛り上がる他、夏祭りのお土産にもなって一石二鳥です!
今回はホースを使いましたが、紙皿の内側を切り抜く方法も手軽でおすすめです。

- ビニールホース
- ハサミ
- 装飾材料(モール・ビーズ・テープなど)
〈事前準備〉
ビニールホースを適当な長さに切り分けて下さい。


- 最初にビニールホースの片側にハサミで切り込みを入れておく
- ビニールホースを装飾する
中にビーズやモールを入れる、テープやシールで飾る等 - 1で切れ込みを入れたビニールホースをもう一方の穴にしっかり入れて完成
輪投げのピンの作り方

紙コップを動物やキャラクターに見立てて顔を描くと個性豊かなピンが並び可愛らしいです。
点数を描いてピンにしても数字のお勉強にもなり、大変ゲームが盛り上がりますよ!

【4歳〜小学生】ぶんぶん回転が止まらない!ぶんぶんごま製作




コツさえつかめばぶんぶんと勢いよく回り続けます。
幼児さんだけでなく、小学生にもオススメしたい工作ですよ!
夏祭りでは景品として使ったり、ぶんぶんごまを作って遊べるワークショップのコーナーを設置するのがオススメです♪

- 工作用紙
- タコ糸
- ペン

- 工作用紙に綺麗な円を描きハサミで切る
- 円の中心に穴を2つ開ける
- 円にペンで模様をつける
- 2であけた穴からタコ糸を通して両端を結ぶ
年齢の低い子どもでも楽しめるコマの作り方は下の記事で紹介しています。



さあどんどん夏祭りの出し物やゲームを紹介して行くね
まだまだ楽しみたい!夏祭りの出し物&ゲーム
ここでは夏祭りのゲームや出し物にも使える製作アイディアの記事を紹介します。
気になるものがあったら是非チェックしてみてくださいね♪
夏祭りの定番!盛り上がること間違いなしの魚つりゲーム

子ども達に人気のあるゲームの魚釣りゲームは夏祭りにもピッタリ!
この記事では0歳〜幼児さんまで楽しむことが出来るお魚のかわいい模様の付け方を年齢別に分けて紹介しています。
釣竿の作り方も一緒に紹介しているのでこの記事を読めば魚釣りゲームはバッチリ♪
夏祭りには欠かせない!ちょうちん製作

意外と簡単なちょうちん製作は夏祭りの飾り付けにオススメです。
紙コップの中にLEDライトを入れれば暗闇でもぼんやり光って夏祭りの雰囲気がUPします♪
ちょうちんにお顔をつければお化け屋敷にも使えますよ!

手作りだからこそ盛り上がる夏祭り
夏祭りは1年の中でも大きな行事のひとつですよね。
保護者参加型で楽しむ施設も多くあり先生たちにとっては楽しみでもありながら少しプレッシャーを感じていたりするのではないでしょうか?
全ての出し物を先生たちで用意をするのはあまりに大変なので、子どもたちの製作の力を借りて出し物やゲームを作ってみてください。
子どもが自分達で作った作品で遊べると言う経験ができる他、保護者の方々にとっても非常に微笑ましい光景になる事だと思います。
色々なゲームや出し物を作って夏祭りを盛り上げてくださいね!
※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから
公式YouTubeチャンネル
YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~
