

宇宙について興味が湧くような導入をしてあげれば大丈夫!
じゃあ、今回は宇宙製作を導入から製作順番に説明していくね
宇宙製作の前におすすめの絵本
ここでは宇宙に興味が湧くきっかけとなるような絵本を1冊紹介します。
今回の宇宙製作にもぴったりのお話ですので、導入として使う事が出来ますよ!
また、宇宙についてよく知っているよという子ども達の場合は宇宙を連想させるような音楽をかけてイメージを膨らませる導入も面白いと思います。

『もしも宇宙でくらしたら』は宇宙に引っ越した小学生の日常の物語です。
無重力の暮らしの様子や地球との違いを楽しく知る事が出来ます。
宇宙の事をあまり知らない子も、少し興味のある子も「へ〜そうなんだ!」と思わず引き込まれてしまうような魅力の詰まったお話しです。


次は宇宙製作のアイデアに役立つイラストを紹介するよ!
工作・お絵描きがもっと好きになる本、あります!
HOKETが厳選した子どもの創造力を高めてくれる絵本を紹介しているのでぜひご覧ください。
宇宙製作で使いたいイラスト

ここでは宇宙製作のアイデア探しに使える定番のものを集めました。
- 宇宙人
- UFO
- 望遠鏡
- 宇宙服
- 地球
- ロケット
- 惑星

宇宙ってこんなイメージです。
でも何を作ろうか迷っちゃいますね…

一緒に作品を作ってみよう
宇宙の製作アイデア3選
宇宙製作をキッカケに子どもたちが宇宙に興味を持ってくれたら嬉しいですね!
ここでは0歳から5歳までの子ども達が楽しめる製作を3選年齢別に紹介します。
簡単に作れるものを集めたので、是非子どもたちと一緒に製作を楽しんでみて下さい。
【0歳1歳2歳】手形で残す成長記録ロケットの作り方




乳児さんでも取り掛かりやすい手形の製作で宇宙を楽しむ製作です。
子どもの写真も使えば成長の記録として思い出にも残すことの出来る作品になりますよ。

- 絵の具が肌につく感触に慣れる

- 絵の具
- 画用紙
- 子どもの写真

手形の工程1のみ子どもが行います。
- 手に赤色の絵の具、手の甲の真ん中にはさらに黄色の絵の具を重ね塗りする
- 白い画用紙にスタンプして炎に見立てる
- 手形を形に沿って切り取る
- ロケットを画用紙で作り手形の炎をロケットの下に貼る
- 子どもの個人写真の顔の部分を切り取ってロケットの窓部分に貼って完成


【3歳4歳5歳】宇宙製作ならちぎり絵!惑星の作り方




宇宙製作でおさえておきたい惑星製作の作り方です。
ここでは大きさを変えずに作っていますが宇宙製作の導入でも紹介した惑星の大きさに着目して子ども達と考えながら製作するのも楽しそうですね

- 宇宙製作を通して宇宙に興味を持つ
- 宇宙のイメージを持ちながら製作に取り組む

- 丸く切った画用紙
- 台紙の黒の画用紙
- のり
- 折り紙
- 絵の具

- 作りたい惑星の色を決めて折り紙をちぎる
- ちぎった折り紙にのりをつけて丸く切った画用紙に貼る


好きな色を使ってオリジナルの惑星を作っても楽しいかも♪
【4歳5歳】知育+製作!図形を組み合わせて作るカラフルロケット



様々な大きさ形の丸三角四角を使って作るロケット製作は、製作と知育を兼ねて楽しむ事の出来る製作です。
大きいパーツで図形の数を減らすと難易度がさがって簡単に楽しむことが出来る製作になります。

- 図形を組み合わせて形を作る
- 自分の作った作品と友達の作品との違いに気づき楽しむ

- 丸三角四角に切った画用紙
- のり
- 台紙

- 台紙の上に図形を並べて自分のイメージするロケットを作る
- ひとつずつ台紙にのり付をして完成


次は作品の飾り方の紹介だよ〜♪
【おまけ】保育室に広がる大宇宙!作品を壁面飾りにする方法

子ども達の作った宇宙に関する作品を保育室に飾ると保育室が一気に宇宙空間へと変身します。
宇宙空間に変身している間、もっと楽しい宇宙にする為には他に必要なものはあるか子ども達に考えてもらい作品をどんどん追加していくのも面白いですよ。
子ども達も毎日登園する事が楽しみですね。


次は宇宙と同じ、季節を問わずに楽しめる製作の記事を紹介するよ
これは楽しい!宇宙関連のオススメ製作
ここでは宇宙製作に関係する別の記事を厳選して紹介します。
宇宙に関係するものなので、是非併せてチェックしてみて下さいね!
仕掛けが楽しい!紙コップロケット製作

輪ゴムの仕掛けによってロケットが”どか〜ん”と飛び出すから面白い!
紙コップロケット製作は宇宙がテーマの製作の中でも人気の高い作品です。
作って遊べて一石二鳥な製作ですよ♪
【型紙付き】宇宙製作でも大活躍!星製作

星製作の記事では4種類の違った形の星の型紙を無料配布中!
宇宙製作の作品を飾る場面にも役立ちます。
また記事の中では子どもと作る星がテーマの製作アイデアも沢山紹介していますよ。
1年中楽しめる保育の製作記事
「次の製作なににしよう‥」そんな時にぜひオススメなのが季節を問わずに楽しめる製作と壁面飾りのアイデアの記事です。
迷った時はぜひこちらもチェックしてみてください。
※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから
公式YouTubeチャンネル
YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~
