通年の製作・壁面飾り乳児さんクラスの製作・壁面で大活躍!手作りスタンプ製作

乳児さんクラスの製作・壁面で大活躍!手作りスタンプ製作

よいしょよいしょ!
さくらこ先生すごく重そうね!それはなに?
ゴミなんです!いろんな端材が出てしまいまして。
さくらこ先生!捨てるのはまだ早いよ!廃材スタンプって言って、捨てるようなものでも、子供達の製作で使えるスタンプが作れるんだ!
ええ!そうなんですか!すみれ先生是非教えてください!

廃材スタンプを作ろう!

毛糸で作る廃材スタンプ

使用可能年齢:1歳〜

〜作り方〜

1まず、ハンコの台と取っ手を作るためダンボールをハサミで切り取ります。

2 持ち手のダンボールは両端を少し曲げて両面テープで固定しました。

3 次は、はんこの台に木工用ボンドで渦巻き模様を描きます。

4 乾かないうちにボンドの渦巻き模様に沿って毛糸を貼り付けていきます

注意! ボンドが毛糸の上にはみ出てしまうと、インクを弾いてしまいうまくハンコが押せなくなる事があります。

モールの廃材スタンプ

使用可能年齢:1歳から

〜作り方〜

1 スタッンプ台を作る。作り方は毛糸で作る廃材スタンプをご覧ください。

2 モールで形を作ります。

3 形を作ったモールに木工ボンドでハンコ台に貼り付ける。

ダンボールのボコボコ素材を生かしたスタンプ

使用可能年齢:1歳から

〜作り方〜

1 ハンコの台となるダンボールを葉っぱの形に切るとります。

2 ダンボールの表面の紙をはがし取り、ボコボコした断面を出します。

3 次にダンボールの取っ手をつけます。先ほどの葉のハンコの裏側に両面テープで貼り付けます。(毛糸で作る廃材スタンプ で詳しくは説明しています)

【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる?!子ども向け工作用文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

スポンジで作るお花のスタンプ

綿棒スタンプ

たくさんスタンプが作れたね! もうこんな時間だし、片付けをして早く帰ろう!
そうですね!

ガタガタ、しゅっしゅ!

さあ全部片づけ終わったかな?
‥。 すみれ先生。さっき作ったはんこがなくなっちゃいました。
えー!!もしかして、ゴミと間違えてゴミ袋に捨てちゃったのかな?!
わーん!すみれ先生!一緒に探してくださーい!
1年中使える!便利な製作&壁面アイデア
ずっと楽しめるって嬉しい!通年で使える壁面飾り&製作アイデアまとめ
通年で壁面飾りを貼る3つのメリット 毎月季節感やイベントに合わせてデザインを考えて作る壁面飾りは保育室を明るくしてくれ、室内でも季節感を感じられる幼稚園・保育園には必要不可欠なものとなってると思います…

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事