保育士さん向け現役保育士がこっそり話す!もらって嬉しいプレゼント厳選集

現役保育士がこっそり話す!もらって嬉しいプレゼント厳選集

見て♡
こんなプレゼントもらっちゃった!
すっごくセンスの良いプレゼント!
よく考えて選んでくれたんだなって感じられて嬉しくなっちゃうね
うん!
私も喜ばれるプレゼントを贈ってみたいなあ
そうだね!
じゃあ今から一緒に考えてみようか!

保育士さんに送りたいプレゼントの選び方

ここでは誕生日・退職・進級など様々なライフイベントに使えるプレゼントの選び方を保育士さんや幼稚園の先生に送る場合に特化して紹介します。

保育士さんが職場内の方にプレゼントを贈る場合や、保育士さんの知り合いや保育士さんになる方へのプレセントの参考にしてみてくださいね!

送る相手の好みに合わせる

送りたい相手の普段の持ち物や会話から好みのデザインやカラー等をリサーチしてみてください。

仕事にも使えるものを送る

仕事でも使える実用性の高いものは保育士さんウケが良いですよ!

特に職場内でのプレゼントや友達同士・卒園での先生へのお礼の場面では仕事にも使えるグッズが選ばれる事が多いです。

働いている園のルールに沿って選ぶ

保育職は子どもの安全第一!

その為身につけるのを控えているアイテムもあるんです。

詳しくはこの下で説明しています。

メモメモ。プレゼントの選び方って難しいね
つぎは保育職ならではの贈るのに気をつけてほしいグッズについて紹介していくよ

これだけは注意!NGプレゼント一覧

園の方針にによって禁止事項が設けられている場合があります。

せっかく送っても使うことが出来なかったら勿体無いので、事前に園の禁止事項について聞いておくのがベストですよ!

ここでは実際の例の元に園の持ち物NG項目を挙げていきます。

紐付きの服
紐付きの服は子どもの首が絞まる事故の危険がある為保育士さんは着用を控えています。

フード付きの服

子どもが着るとフードが引っかかって首がしまる危険がある為子どもに対して禁止している園が多いです。
保育士さんも子ども達に見本を示す為着用しない方も多いです。

ビジュー付き服・小物

飾りがほつれて落ちてしまうと子どもの誤飲の危険がある為飾りの少ないものが安全で好まれます。

キャラクターグッズ

保育士さんはキャラクターものが好きな方が多いですが、禁止項目になっている場合があります

ネイル用品

ネイルが剥がれて子どもの誤飲に繋がらない為、ネイルはマニキュアを含めて控えている保育士さんが多いです。

香水

強い香りは子ども達と関わる際にはつけないことが暗黙の了解になっている園がい多いです。

派手色リップ

保育職はナチュラルメイクが多いため、リップを送るとしたら薄いカラーか保湿だけの物が好まれます。

素敵なプレゼントではあるんだけどね
せっかくなら職場でも使いたいもんね!
次は保育士さんがもらって嬉しいアイテムをカテゴリー別で紹介するよ
【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる?!子ども向け工作用文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

これが欲しかった!【美容用品編】

美容用品は使い心地や評判以外にも香りの強すぎないものをセレクトしました。

保育の現場でも安心して使えると思いますよ!

ハンドクリーム

水仕事が多く手荒れが気になる保育士さんも多いのでハンドクリームは重宝されます。

特に普段自分では買わないようなちょっぴり高級志向の物やオーガニック系のウケが良いですよ!

香り付きのものもあるので香りの強さには気をつけて選んでみてください。

ではHOKETが厳選したハンドクリームを紹介します!

NALC ヘパリン ハンドクリーム

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 無香料なので子ども達と関わる職場でも安心して使える
  • 仕事中でもサッと使え保湿の持ちが長時間持つ
  • 顔体にも使えるので保育エプロンに入れておけばマルチに活躍!

アリクサー・オーガニックハンドクリーム

ネイルサロンが作った爪・指先の悩みに特化したハンドクリームです。

手の乾燥の中でもささくれや指先の乾燥が気になっている時のケアにも最適!

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 人工香料不使用、天然ゼラニウムオイルの優しい香りなので職場でも使える
  • 仕事柄ネイルが出来ないからこそ自爪を美しく整える事が出来嬉しい
  • べたつかないので塗ってすぐに仕事にとりかかれる

日焼け止め

子ども達の外遊びやお散歩などで日焼けのリスクが高い保育士さんには日焼け止めは保育士さん必須アイテム!

使用頻度も高いのでかなり使えるアイテムです。

La Roche-Posay(ラロッシュポゼ)

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 夕方までメイクがよれにくく、メイク直しの時間が取れない保育士さんには嬉しい
  • 高い紫外線予防効果とPM2.5からも肌を守ってくれる。外に出る機会が多い保育士さんにピッタリ
  • コスメアワード受賞している商品で有名人も使っている
  • 化粧品下地として肌のお悩みのカバーやトーンアップ効果がある

ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 保育士さんの使用率が高い!普段使っているからこそもらって嬉しい
  • 汗や水に強いので水遊びやプール指導にも使える
  • SPF50+・PA++++と安心の最強UVカット力

保育士さんにオススメしたい日焼け止めの記事にまとめてあります!

HOKETオススメ日焼け止めまとめ
今年こそ絶対に焼かない!保育士さんの為の日焼け対策術
紫外線はこんなに怖い!日焼け対策をしなかったあなたの10年後 春から夏にかけて特に強くなる紫外線はお肌や人体に悪い影響をたくさん与えます。 職業柄外に出る機会の多い保育士さんや幼稚園の先生は要注意! …

リップ

乾燥予防のためにリップのプレゼントの喜ばれるプレゼントです。

色付きの派手カラーは職場で使えないことが多いのでナチュラルなカラーのものか透明の保湿だけのものがオススメです。

Obagi(オバジ) オバジ ダーマパワーX リップ エッセンス

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • こまめに塗り直す必要がないくらいの保湿力
  • クリアタイプなので職場でも派手になる事なく子どもたちの前でも安心して使える

リーフ&ボタニクス リップクリーム

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 硬めのリップなので普段ポケットに入れて持ち歩いていても溶けにくい
  • 優しいボタニカルに香りで子どもたちの前でも使える
  • 成分が自然由来で肌がデリケートな方にも安心!

絶対使うから嬉しい【文房具編】

文房具も使う機会が多い仕事柄プレゼントされて喜ばれるジャンルのひとつです。

ここでもHOKETが厳選して紹介していきます。

ペンセット

子どもの製作準備や壁面飾りで大活躍のペン

持っていれば絶対に使えるけれど色数の多いセットを持っている保育士さんは意外と少ないんです。

プレゼントすれば長く使ってくれると思いますよ。

THE PEN for Designer マーカーペン 80色 セット

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 圧倒的色数の多さで色彩豊かに仕事の製作物を作る事が出来る
  • 色の重ね塗りでグラデーションも出来表現の幅が広い
  • ペン先が太・細に分かれていて使い分けが便利
  • ペンスタンド付きで散らばず綺麗に収納できる

ゼブラ 油性ペン マッキー 極細 12色 MCF-12C

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 極細のペンが細かいところに使えて便利
  • 油性のカラーペンは持っていて使わない事がないほど重宝する

ボールペン

紙の書類がまだまだ多い保育業界はとにかくボールペンの消費量が多いんです。
おしゃれなボールペンはお仕事中のちょっとした癒しにもなります。

また上質なボールペンは持っていないと言う人も多いのでプレゼントには最適だと思います♫

スワロフスキー輝く高級ボールペン

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 年齢を選ばない上品なデザイン
  • 軽量な作り+ペン先を格納できるので持ち歩きにも便利
  • 速乾性に優れたインクを使用しているのでインク擦れの心配が少なく書きやすい

他の保育士さんに喜ばれる文房具は関連記事にて詳しく説明しています。

参考になると思いますのでぜひチェックしてみてくださいね!

HOKETオススメ文房具まとめ
コレは便利!製作準備がスイスイはかどる大人向けオススメ文房具8選
1歩差をつけたい人の為の『文房具』 製作上手・時短上手な人のは元々とても器用なのでしょうか?答えはNOです。 製作上手さんの文房具をよーく観察してみてください。きっと少し良いものだったり最新の文房具を…

毎日使い出来て嬉しい!【実用アイテム編】

実用アイテムはちょっとお値段がはるものが多いですが、よく使うだけに贈って間違いのないアイテムです!

保育士エプロン

保育士さんのもらって嬉しいプレゼントNo1!

買うと意外と高いけれど何枚あっても嬉しいのがエプロン。

仕事には欠かせないアイテムなので必ず喜ばれるアイテムです。

Freahap保育士エプロン

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 季節や担当のクラスを選ぶ事なく使える
  • キャラクターNGのルールがある園でも安心

サンリオ(SANRIO) スヌーピー ラン型エプロン

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 仕事の必需品なので何枚持っていても嬉しい
  • キャラクターOKの園なら嬉しい万人受けのスヌーピー柄

保育士エプロンには選び方のポイントや種類があります。

詳しくは下の関連記事でわかりやくまとめてありますのでチェックしてみてくださいね!

HOKETオススメ保育士エプロンまとめ
子どもウケばっちり!コレがオススメ保育士エプロン
保育士さんの必須アイテム!保育士エプロン 保育士さんと言うと1番にエプロンのイメージを浮かべます。今回はそんな保育の仕事の必需品の保育士エプロンについて紹介していきます。 お気に入りのエプロンを身につ…

スニーカー

外遊びやお散歩など1日に何度も使用するスニーカー。

園庭の砂埃や使用頻度が多さで消耗が早いアイテムなのでもらって嬉しいアイテムのひとつです。

[ナイキ] スニーカー WMNSNIKECOURTROYALESL

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 汚れの目立たないブラックのカラーが◎
  • 表面がツヤっとしているの簡単に汚れを落とせる
  • 作りがしっかりしているので型くずれしにくく長持ちする
  • 保育士の職場でも使いやすいシンプルなデザイン

[アディダス] スニーカー VSSET スリッポン

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • スリッポンなのですぐに靴をはいて子どもたちの補助に入る事が出来る
  • 汚れが目立たないデザイン

疲れも吹っ飛ぶ【リラックスグッズ編】

実は抱っこや力仕事が多いので腰痛に悩む保育士さんが多いんです。

体力勝負の保育士さんにはリラックス効果の期待できるものもオススメですよ。

入浴剤

1日の疲れを癒す定番アイテム!

香りや効果を送る相手に合わせて選んでみてください

(ラッシュ) LUSH リラックス Relax ギフトセット

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • おしゃれなデザインで視覚からも癒される
  • バスボム・バブルバー・ボディーローションの3種類入り

バラ型ソープフラワー ハートフラワー形状ギフトボックス

入浴剤ではないのですが鑑賞後はお風呂に浮かべて楽む事が出来るので今回2位にランクインしました!

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • もらって嬉しいブラワーボックス
  • 造花なので枯れる事がなく優しいお花の香りも楽しめる
  • 鑑賞後はお風呂に浮かべて香りのリラックス効果が期待できる

マッサージクッション

マッサージ機は高いけれどクッションなら比較的安価で購入が出来ます。

保育士さんに多い腰痛や肩凝りを手軽に改善できるマッサージクッションは不動のロングセラーですよ!

ATEX アテックス ルルド マッサージクッション

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • お家のインテリアに馴染むデザイン
  • 自分の不調に合わせてマッサージの位置を調整できる
これは相当嬉しいアイテムだ〜!

退職・進級の場面に大活躍!【色紙・お手紙編】

寄せ書きやお手紙は非常に貰って嬉しい定番のアイテム!
特に進級や退職などお別れの場面での感謝のメッセージは保育士さんにとって宝物になると思います。

お別れ会等の場面でもかわいいメッセージカードは目を引き大変喜ばれます。

 寄せ書き色紙 ブルー花束

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 花束型がプレゼントにピッタリなデザインで
  • 花束を開きくと寄せ書きが見えるスタイルでお洒落♪
  • メッセージシール25枚付き!
    ミシン目がついているので切り取って配る事が出来る

色紙 寄せ書き 大きな金メダル

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 盛り上がること間違いなしのユニークなデザイン。
    記念撮影にもオススメ!
  • 枠などがなく、自由にメッセージを書くスタイルなので人数にとらわれず使用する事ができる

moin moin メッセージ カード 本体 + ケース + 封筒 × 2つセット

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • 小さめなので個人又は少人数の寄せ書きにオススメ
  • 飛び出るカードでインパクトバッチリ!
思わず涙が出ちゃうね。
次は手作りで贈るプレゼントを紹介するよ

子どもからもらうなら手作りプレゼントが1番嬉しい♡

保育士をしていると毎日のように子どもたちから折り紙や似顔絵等手作りのプレゼントをもらう事があります。
どれも先生達にとっては子どもたちの気持ちがこもった大切な宝物です。

卒園時に作りたいプレゼントの記事では普段とちょっと違う特別感のある手作りプレゼントのアイデアを紹介しています。
素敵な手作りプレゼントに思わず先生もうるっとしてしまうかもしれませんよ?

卒園プレゼント製作はコチラ
ありがとうが伝わる!手作りで作る卒園プレゼント
ありがとうを伝えたい!気持ちを込めて作る卒園プレゼント 今までの感謝を込めて送るプレゼントには心を込めて手作りしてみるのはどうでしょうか? 送った相手の思い出にも残り、きっと喜んで貰えると思います。 …

最後に|保育士さんに贈るプレゼントまとめ

今回は現役保育士の私が保育士ならではの貰って嬉しいプレゼントを紹介しました。

保育士は小さな子どもとも関わる職業柄、使用を控えているものもあるので事前に下調べをしておくと失敗なくプレゼントを選ぶことが出来ると思いますよ!

感謝を伝えたい保育士さんの事を考えながらプレゼントを選んでみてくださいね♪

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事