通年の製作・壁面飾り「折り紙銃」の作り方&遊び方!撃って遊べる手作りおもちゃ

「折り紙銃」の作り方&遊び方!撃って遊べる手作りおもちゃ

今回は「折り紙銃」を作ろう!
本当に撃って遊べるんだね!シューティングゲームをして遊びたいなあ〜

作って遊べる「折り紙銃」とは

この記事ではリアルな見た目でカッコイイ!「折り紙銃」の作り方を紹介します。
手軽な材料を使って、シューティングゲームも楽しめるので是非試してみてください。

おうちにある材料で簡単に製作出来る「折り紙銃」。もっと難しい工作にもチャレンジしたい!といった方には「ダンボールで作るシューティングゲーム」もオススメです。
「折り紙銃」より製作時間はかかりますが、より丈夫な作品を作ることが出来ます。
良かったらチェックしてみてくださいね〜

カッコイイ!「折り紙銃」の作り方

折り紙の色選びで雰囲気もガラリと変わります。
カッコよくも可愛らしくも「折り紙銃」を作ることが出来ますよ!

材料
  • 折り紙3枚
  • セロハンテープ
  • ホチキス
  • 輪ゴム
  • ストロー
  • ハサミ
作り方

1:銃の筒の部分を作りましょう。
2~3cm程度折り上げます。

2:写真の方向に折り紙を丸めましょう。
筒は直径 1.5〜2cmくらいになるように優しく丸めるのがポイントです。

3:端はセロハンテープでしっかり止めましょう。

4:次は「折り紙銃」の持ち手の部分を作ります。
折り紙を同じ方向に折って8分の1のサイズにしましょう。

5:3で作った筒に巻きます。

6:筒の下の部分にホチキス留めをして固定しましょう。

7:重なった部分の後ろの折り紙部分を斜めの方向に折り上げます。
この部分が輪ゴムを掛ける仕掛けの部分として活躍しますよ〜!

8:ストローは筒より2~3cmくらい長いくらいのサイズになるようにカットしましょう!

9:さらに2箇所ストローに縦切り込みを入れて輪ゴムをかけます。

10:写真の方向からストローを差し込みましょう。

11:輪ゴムは8で作った持ち手の部分にも引っかけます。

12:「折り紙銃」の仕掛けはこれで完成!お好みで装飾をしても面白いですよ。

13:「折り紙銃」の弾は折り紙を丸めて作ります。
折り紙を4分の1サイズに切ってぎゅっと丸めてください筒の直径よりも少し小さいサイズがベストです。

【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる?!子ども向け工作用文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

撃って遊べる!「折り紙銃」の使い方

筒部分に折り紙の弾を詰めて、持ち手部分を持ってストローを引くと
筒から勢いよく弾が弾き跳びますよ〜!

「的」を狙ってシューティングゲームを楽しみましょう。
「的」はおうちにある消しゴムや空き箱などでも構いませんが、自分で「的を」作るとよりシューティングゲームを楽しめると思いますよ〜!

手作りおもちゃは工作の大定番!

「折り紙銃」のように作って遊べるおもちゃは子供たちから大変人気があります。
ここではそんな手作りおもちゃの中でも特に人気の高いものを集めてみました!

雨の日やお休みの日など、室内で過ごす時間が長いとき等、思いっきり手作りおもちゃ工作を楽しんでみてくださいね。

『クルクルシャボン』

「くるくるシャボン」とは視覚的に楽しむ手作りおもちゃです。
指先を使って「くるくるシャボン」を捻ると、ホログラム紙に動きが出て面白い!

キラキラとして綺麗なこともあり、特に女の子に人気の工作ですよ〜。

「くるくるシャボン」の作り方はこちら
「くるくるシャボン」キラキラ!手作りおもちゃを作ろう
「くるくるシャボン」ってなあに? 「くるくるシャボン」とは別名「レインボースティック」とも呼ばれています。 指先の捻りによって起こるホログラム紙の回転の面白さやホログラム紙の光と色の変化が美しく、いつ…

『マジックシアター』

「マジックシアター」は手作りで作るマジックグッズのおもちゃです。
仕掛けによって絵柄が変化する様子が不思議で子どもたちに大人気!

子どもたちと一緒に作るのはもちろん、出し物として子どもたちにマジックを見せるのも面白いかもしれません。

この記事では型紙も公開しているので、ダウンロードして簡単に楽しむことが出来ます。
是非チェックしてくださいね~!

マジックシアターの作り方はこちら
【型紙付き】『マジックシアター』で手作り魔法おもちゃを作ろう!
「マジックシアター」ってなあに? 「マジックシアター」とはクリアファイルと画用紙で作る、手作りの仕掛けおもちゃです。白黒の絵を引っ張り出すと、色の付いた絵や模様に変化!なんとも不思議で面白い仕掛けに子…

まとめ|「折り紙銃」で盛り上がる為には…?

ピューんと飛び出す弾が面白い「折り紙銃」はゲーム形式に楽しむのがオススメ!
的に点数を書いて合計点で競ったり、可愛いキャラクターの的を作ったりと遊びを色々と広げることも出来そうですね。

また普段の遊びではもちろんのこと、「折り紙銃」の装飾や的を工夫すれば夏祭りやハロウィンのイベントでも活躍すると思いますよ!
是非お友達やご家族と「折り紙銃」工作を楽しんでくださいね。

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事