保育士さん向け保育士だってオシャレがしたい!正しい服装&NG服装

保育士だってオシャレがしたい!正しい服装&NG服装

ここに固定の文章を入れます。

あの先生っていつもオシャレで可愛いなあ
そうだね!
保育士さんの服装って色々な決まりがあるんだって。
そうなの?!
じゃあおしゃれなものを選ぶのも難しいね
そうだね。
でも大丈夫!今回は保育士さん正しい服装とルールの中でオシャレを楽しむ方法を紹介するよ♫

保育士の意外と難しい服装選び

小さな子どもと関わる保育士さんのお仕事は服装選びに人一倍気を使わなければいけない職種ですよね。
「何を着たら良いかわからない」「なるべくオシャレをしたい」など悩んでいる保育職の方の声も多くあります。

今回はそんな保育士さんや子供に関わる職種の方向けにルールの中でもオシャレを楽しむ方法をお伝えできれば良いなと思っています。
よかったら参考にしてみてくださいね♫

まずは勤めている園のルールを知ろう

同じ保育職でもルールは様々!
あまり決まりがない園から洋服の素材や色の指定がある園もあります。

自分の勤めている園の雰囲気や決まりを見て服装を合わせましょう♫

確かに保育園によって先生の洋服の雰囲気も違うよね
そうだよ!
次はまず知っておきたいNGな服装から紹介するね

保育士さん!この服装はNGです!

まず抑えておきたいのが小さな子どもと関わる保育士さんは安全上に考慮した服装を選ぶ必要があるという点です。

普段はなんの問題がないオシャレなお洋服も子どもの事故に繋がる危険なものになる場合があります。

ここではそんな安全上の理由からNGな服装と身だしなみの理由でNGとされている服装を分けて紹介します。

安全上NGな服装

保育者の服装は安全さと清潔さを第一に考えて選びましょう。
ここでは特に危険とされている洋服を紹介します。
園ごとに定められているルールがあると思うので1度確認してみるといいですよ!

紐付き・フード付きの洋服
紐付きの服は子どもの首に紐が絡まる危険性があるので保育者が着るのは控えた方が良いとされています。

フード付きの洋服は直接的に子どもに危険を与えないものの、子どもたちが着用するとフードが引っかかる事故が発生する危険があるため禁止としている園が多くあります。
子どもたちに手本を示す為、子どもたちに禁止している園では先生も着ないという配慮が必要です。

ビジュー付き服・小物
キラキラとして可愛いのですが勤務中は控えるようにしましょう。
飾りがほつれていると子どもたちの誤飲事故や子どもの体にひっかけてしまう事故にもつながる危険性があります。

身だしなみ上NG

子どもたちのお手本となる保育者は身だしなみもきちんと整えている必要があります。
こどもからだけでなく大切なお子様を預ける保護者の方々からの目もあるので社会人らしいTPOの合った保育者らしい服装を心掛けます。

派手な服・メイク

保育職はナチュラルメイク・シンプルな服装が基本です。
派手なメイク服装は保護者からのイメージも悪く映る為勤務中や出勤時の洋服では控えます。

キャラクターグッズ

子どもに大人気のキャラクターものは園よっては禁止項目になっている場合があります。
園の方針にしたがって服装を選びましょう。

肌の露出度

肌の露出度が高い服はNGです。

胸元が開いた服・ノースリーブ・股上が浅くかがむと腰が見える服など保護者から見て不快になるような保育者らしくない服装は控えます。

う〜んなるほど
子どもたちのお手本にもならないといけないんだもんね
大変なお仕事だよね
次は保育士さんの理想の服装をお話するよ
【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる!工作材料&文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

これがBEST保育士さんの正しい服装

次は保育士さんの正しいとされている服装を紹介します。
TPOを踏まえた上でオシャレを楽しみましょう♫

トップス

トップスは春夏はポロシャツ・Tシャツ秋冬はトレーナーを着る先生が多いです。

仕事着は着る頻度も高くよれやすいので生地は厚めで襟がよれにくい物がオススメですよ!

また乳児さんクラスを担当している先生は優しいカラーかつ素材は肌触りの良い綿の素材の服がベストです

〔オススメポイント〕

  • 幅広いカラー展開で好みの色が見つかる
  • シルエットが綺麗
  • 襟付きできちんと感が出る
  • 低価格なので替えを沢山ストックできる

パンツ

パンツは何かあった時にさっと動けるようもたつきのないスッキリとした物が好まれます。

また外遊びの際などは動きやすいストレッチのきいたパンツもオススメ!
特に幼児さんクラスの先生の間で愛用されています。

きちんとした感じがでるのでチノパンを履いている先生も多いです。
意外とやりがちなのが股上が浅いズボンを選んでしまうことです。 かがんだ時に腰やお尻が見えてしまうのを防ぐために股上は浅すぎない物を選ぶのがおすすめです。

〔オススメポイント〕

  • 幅広いサイズ・カラー展開
  • きちんと感があるのに動きやすい
  • 低価格で仕事着にはぴったり

エプロン

保育士さんトレードマークエプロン!

エプロンは特にこだわっているよという先生も多いですよね˚✧₊⁎

エプロンの選び方のポイントはポケットが付いている事、誤飲の危険となる装飾がない事を確認してください。
また着脱が簡単に出来るとなお便利ですね。

最近では可愛い柄やキャラクターのエプロンも沢山販売されているので自分らしい柄のエプロンをいくつか持っておくと良いですよ

〔保育士さんが喜ぶオススメポイント〕

  • シンプルなデザインで季節やクラスも問わない
  • どんな服装にもマッチする

〔オススメポイント〕

  • 万人受けのスヌーピーデザインで可愛い
  • 色が濃いので汚れが目立たない

保育士エプロンには選び方のポイントや種類があります。

詳しくは下の関連記事でわかりやくまとめてありますよ!
エプロンを探している方はチェックしてみてくださいね!

HOKETオススメ保育士エプロンまとめ
子どもウケばっちり!コレがオススメ保育士エプロン
保育士さんの必須アイテム!保育士エプロン 保育士さんと言うと1番にエプロンのイメージを浮かべます。今回はそんな保育の仕事の必需品の保育士エプロンについて紹介していきます。 お気に入りのエプロンを身につ…

その他身につけてOKなアクセサリー

服装で個性やオシャレをしにくい分小物にこだわってみませんか?

ここでは保育職でもOKとされている事の多いオシャレをしやすい小物類について紹介します

靴下

靴下にこだわってる先生実は多いんです。特にキャラクター物は大人気!子どもたちの人気を一気に集めますよ!

今流行りのキャラクターやみんなが知っている定番のキャラクターがオススメです。

〔オススメポイント〕

  • 種類の違う沢山のキャラクターデザイン
  • キャラクターものの靴下にしては圧倒的低価格
  • 1年中使いやすい生地

腕時計

乳児さんクラスでは子どもにひっかけたりぶつけたりする危険がある為腕時計の着脱は控えます。

ただ腕時計は子どもたちの時間管理やお散歩中にもとても便利なので幼児クラスを担当している先生は腕時計を勤務中もつけて良い

場合があります。

便利な腕時計も可愛いものを選べはファッションの一部にもなるのでお気に入りを見つけてみてくださいね!

防水の腕時計がオススメですが子ども関わる仕事柄壊れる事もあるので高価すぎない物が良いですよ。

[シチズン Q&Q] 腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト VS40-011 レディース ブルー
created by Rinker

〔オススメポイント〕

  • カラーがとにかく可愛い
  • 文字盤が大きくて読みやすい
  • 仕事用にはもってこいの低価格でコスパ抜群

保育士服装まとめ

今回は保育士さん服装にスポットを当ててNGな服OKな服を紹介しました。

服装に縛りの多い保育職ですが工夫次第でオシャレも楽しむことが出来ます。

工夫をしながらいつまでも可愛い先生でいたいですね♫

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事