春の製作・壁面飾り保育で使える絵馬製作5選&壁面飾り|お正月の製作

保育で使える絵馬製作5選&壁面飾り|お正月の製作

1年の始まりってわくわくするよね!今年も沢山工作するぞー!
今回の製作は新年にぴったりの絵馬製作だよ!

絵馬製作の事前準備

小さなの子どもの製作に入る前には絵馬の形をあらかじめ用意しておくと製作活動がスムーズです。
様々な作り方があると思いますが今回は1番オススメで簡単な作り方を紹介します!

材料
  • マスキングテープ
  • 画用紙
  • 穴あけパンチ
  • 画用紙
作り方
  1. 絵馬の形に合わせて画用紙をカットします。
  2. 絵馬の上にマスキングテープを貼ります。
    (マスキングテープを貼る事で穴を開ける部分の補強になります。)
  3. 絵馬の上真ん中の部分に穴を穴あけパンチで空けます。
  4. 穴から紐を通して結べは事前準備完了です。
4歳以上なら自分たちで事前準備も出来るよ!

実践!絵馬製作アイデア5選

まず新年に作りたい絵馬製作のアイデアを紹介します。

ここで使う絵馬の形は事前準備で用意したものを使用します。
年齢別にオススメの作りかたを紹介するので作る際の参考にしてみてください!

【0歳・1歳】貼るだけ!1番簡単な絵馬製作

0歳1歳

小さな子でも簡単に取り組める製作方法です。
クレヨンやスタンプ遊びもプラスするとひとりひとりの作品にさらに個性が出て面白い作品になりますよ。

ねらい
  • お正月に興味を持つ
  • 指先を使ってテープを剥がして貼る事を楽しむ
材料
  • 梅の花クラフトパーツ
  • 両面テープ
作り方
  1. お好みで絵馬にクレヨンでなぐり書きや点打ちをして楽しむ。
  2. 指先で両面テープを剥がして絵馬に貼り付ける。

【1歳・2歳】花餅で飾る絵馬製作

1歳2歳

花餅をシール貼りで表現した絵馬です。
簡単にお正月らしい作品を作る事が出来るので小さな子どもには特にオススメです。
花餅の枝は事前に大人が描いて用意しておいてください。

ねらい
  • お正月に興味を持つ
  • 指先を使って小さなシールを貼る
  • 線の上に貼る事を意識する
材料
  • 水彩ペン
  • 丸シール
作り方
  1. 枝の上に丸シールを貼る

【3歳・4歳・5歳】折り紙富士山で絵馬を飾ろう

3歳4歳5歳

折り紙富士山の絵馬は立体的な作品に出来上がります。
富士山が大きいので絵馬の文字を書くスペースがなくならないように気をつけてください。

ねらい
  • 完成した喜びを味わう
  • 折り紙の角と角を合わせて丁寧に折る
材料
  • 折り紙(青系統)
  • 赤丸シール
  • コンテ
作り方

折り紙富士山

  1. 三角形に折り紙を折り、上の1枚の頂点を底辺にあわせて折り下げる
  2. 先程の折りさげて作った三角形を指1本分位残して折り上げる
  3. 2で出来た頂点を底辺に合わせて折り下げる
  4. 後ろ側の三角形の頂点を真ん中の辺まで折り下げる
  5. 折り下げた三角形を後ろ側に折り直して富士山の完成!

富士山絵馬

  1. 赤丸シールで日の出を表現して貼る
  2. 丸シールが完全に隠れないよう注意をしながら富士山をのりで貼り付ける。
  3. 白コンテで雲を表現して描いたら完成!

【4歳・5歳】お正月にピッタリ!折り紙で作る梅の花絵馬

4歳5歳

梅の花の絵馬は華やかな印象に仕上がります。
大小どちらのお花も同じ大きさの折り紙を使い、切る箇所を変えるだけで表現しています。
富士山同様大きく切りすぎると絵馬に入らないので注意してください。

ねらい
  • 絵馬の意味や書き方を理解し、願い事を考えて文章にする。
  • 折り紙の角と角を合わせて丁寧に折る。
材料
  • 折り紙(お花用の赤系統)
  • 折り紙(葉っぱ用の緑系統)
  • のり
  • 水彩ペンorクレヨン
作り方

折り紙切り絵で作る梅の花

(図1)

(図2)

  1. 三角形に折りさらに半分に折る
  2. 右の三角形の角から斜めに折り上げる
  3. 反対の左も同様折り上げる
  4. さらに半分に折る
  5. 図1のよう形に切る
  6. 開いて完成!

折り紙で作る葉っぱ

折り紙葉っぱ

  1. 折り紙を半分に切ってる長方形にしたものをさらに半分に折る
  2. 半分に折った真ん中の線に向かって両辺を折り2のようにする
  3. 縦方向に半分に折る
  4. 全ての角を真ん中の線に合わせて4のように折り込む
  5. 表に返したら葉っぱの完成!

梅の花絵馬

  1. 絵馬に折り紙で作った梅の花や葉っぱを貼り付ける

【3歳・4歳・5歳】お正月にピッタリ!折り紙で作る梅の花絵馬

3歳4歳5歳

梅の花を絵の具で描いて表現する絵馬はお正月らしさがとてもある作品です。
今回はすべて筆を使って描きましたが、梅の花の部分を綿棒スタンプ表現する方法もあります。

ねらい
  • 梅の花を観察して特徴を捉える
  • 絵の具のみで梅の花を表現する
材料
  • 水彩絵の具
  • 本物の梅の花or写真
作り方
  1. 本物の梅の花を観察して特徴や気づいた事を子どもたちに発表してもらう
  2. まずは枝から描く
  3. 梅の花やつぼみを描いて完成!
どの絵馬もかわいいな〜♪
でしょ!みんなの作品を集めて飾るともっと素敵になるんだよ!
【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる?!子ども向け工作用文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

【幼稚園・保育園向け】お正月にピッタリ!絵馬の壁面飾り

絵馬の作品ををランダムに貼り付けたイメージです。

絵馬にお正月の風物詩や文字を入れるとお正月らしさがアップし、お部屋を楽しくしてくれます。

うわ〜!早く飾ってみたいな♪

まとめ|願いが叶う?絵馬製作

初詣で絵馬にお願い事を書くと1年のお願い事が叶うという言い伝えがあります。
お正月には是非本物の木の板の絵馬に見立てて工作で絵馬製作も行ってみてください。

またお正月には絵馬製作だけでなく、門松や様々な人気の製作テーマがあります。
関連記事ではお正月にオススメの工作を紹介していますので合わせてチェックしてみてくださいね。

お正月製作まとめはこちら
簡単+楽しい♪子どもと作るお正月製作
お正月の製作・壁面飾りのアイデアに役立つイラスト集 羽子板鏡餅獅子舞コマ門松椿絵馬しめ縄 年齢別お正月製作アイデア3選 ここでは子ども達にぜひ作ってほしいお正月の製作を3つ紹介します。 年齢の低い子ど…

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事