通年の製作・壁面飾り【型紙付き】『マジックシアター』で手作り魔法おもちゃを作ろう!

【型紙付き】『マジックシアター』で手作り魔法おもちゃを作ろう!

今回はスペシャルなマジック工作を紹介するよ〜!
マジック!!面白そう!

「マジックシアター」ってなあに?

「マジックシアター」とはクリアファイルと画用紙で作る、手作りの仕掛けおもちゃです。
白黒の絵を引っ張り出すと、色の付いた絵や模様に変化!
なんとも不思議で面白い仕掛けに子どもたちの興味を惹くこと間違いなし。

この「マジックシアター」を使えばマジックやクイズをして遊ぶ等、色々なアレンジをして遊ぶことが出来ます。

まずは動画でチェック!「マジックシアター」

動画でサクッと概要を確認したい方は早送りでご視聴ください!
音声付きで「マジックシアター」の作り方を紹介しています。HOKETの型紙があってもなくても楽しめますので是非一緒に作ってみてください。

チャンネル登録やいいねも頂けると嬉しいです!

【HOKETオススメ】子ども用の工作用文房具紹介中
製作意欲がどんどん上がる?!子ども向け工作用文房具まとめ
子どもが使いやすい文房具の選び方 大人とはまた違った難しさのある子どもの文房具選び。まずは子どもが工作やお絵かきをする上で大切な道具選びのポイントを紹介します。 本物に近いもの 安全に使える子ども仕様…

「マジックシアター」の作り方

ここではHOKETオリジナルの無料型紙を使ったマジックシアターの作り方を『枠』の部分と『イラスト』の部分に分けて紹介します。
型紙を使わずに簡単に作ることも可能なので、是非お子様と一緒に作って遊んでみてください!

材料
  • 色画用紙
  • 画用紙
  • カラーペン
  • 黒ペン
  • カッター・カッター台
  • 定規
  • のり
  • マスキングテープ
作り方

『枠』を作ろう

1:外枠をカッターでカットする

2:下辺の点線部分(1cm)程を折り上げる

3:そのまま画用紙を半分に折る

4:上側の画用紙は上下左右に1cm位の幅を残してカッターでくり抜く

5:画用紙を色画用紙に重ねて写真のようなサイズにカットする
(少し小さめにカットするのがポイント)

6:色画用紙の3で折り上げた部分と窓枠の右側のみ、のりをつける

7:貼り合わせたら完成!
2つのポケットになっている部分が「マジックシアター」の仕掛けになります。

『イラスト』部分の作り方

1:画用紙を「枠の作り方5」と同じサイズにカットする
(型紙をそのまま使う人は不要)

2:画用紙に黒ペンでイラストを描く
(型紙をそのまま使う人は不要)

3:画用紙と同じ大きさにクリアファイルをカットする

4:マスキングテープで画用紙とクリアファイルを貼り付ける

5:クリアファイルを重ねて2のイラストをなぞる

6:画用紙部分のイラストに模様や色をつける

『枠』と『イラスト』を組み合わよう

枠の後ろ側のポケットに色付きの画用紙、表のポケットにはクリアファイル部分を入れて完成!

遊び方解説!どんな場面で使えるの?

クイズ遊びをする時のポイントは「少しずつ引き出す」こと!

マスキングテープ部分を摘んでゆ〜くりと引き出すと、少しずつ画用紙部分の色が模様が見えてきます。
「なにに変身するかな?」「コップの中身は何でしょう?」など色々なクイズ遊びやマジックショーが出来ますよ!

また、クイズの答えも数パターンあった方が面白いので何種類か作ってみてください。

もっと工作遊びを楽しもう!

ここからは「マジックシアター」のように子どもウケバッチリな工作おもちゃを紹介します。
是非「マジックシアター」と合わせて工作遊びを楽しんでください。

遊べる工作の大定番『ぶんぶんごま』

ぶんぶんと音を立てて回る「ぶんぶんごま」は子ども達の心を掴み、昔から大変人気があります。

この記事では「マジックシアター」同様に簡単に作れる無料型紙を配布中!
材料も手軽なのでチェックしてみてください。

ぶんぶんごまの作り方はこちら
【型紙付き】ぶ〜んぶん回る!「ぶんぶんごま/びゅんびゅんごま」の作り方&遊び方
製作前にチェック!『ぶんぶんごま』製作の前におすすめの絵本 びゅんびゅんごまがまわったら 物語は主人公の男の子と遊びの達人校長先生の周りで展開します。見所は何と言っても手足を使って4つのコマを見事に回…

遊べる工作メニューが大集合!

この記事では8種類の遊べる工作おもちゃ工作紹介しています。
もっと遊べる工作おもちゃを楽しみたいという方は是非チェックしてみてください。

遊べるおもちゃまとめはこちら
子どもに大人気!作って遊んで楽しめる『手作りおもちゃ』まとめ
『紙コップ』おもちゃ製作アイデア3選 ここでは子どもたちにに人気のある手作りおもちゃを大紹介します。 おもちゃは買ったものでなくても身近な廃材で十分楽しく遊ぶ事が出来ますよ! また手作りおもちゃを作る…

まとめ|アレンジの幅が魅力「マジックシアター」

アレンジの幅が利く「マジックシアター」はどんなクイズを作ろうか考える作業も楽しみのひとつです。

季節に合わせたクイズを作ったり、絵本をヒントにクイズを作るのも面白いと思いますよ!

想像力を膨らませて「マジックシアター」作りを親子で楽しんでみてください。

マジックシアター無料配布中

今回の使用した「マジックシアター」の型紙です。
ぜひダウンロードして活用してください♪

"マジックシアター(枠)"用型紙

PCでダウンロード可能です。 原寸(100%)で印刷し型紙としてご使用ください。 カットが必要な箇所は黒の枠線になります。

 ダウンロード

"マジックシアター(イラスト)"用型紙

PCでダウンロード可能です。 原寸(100%)で印刷し型紙としてご使用ください。

 ダウンロード

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事