
あれさくらこ先生どうしちゃったの?

なんだかもう年長さん卒業かと思ったらさみしくなっちゃって‥
おめでたい事なんですけどね‥
おめでたい事なんですけどね‥

うんうん!気持ちはわかるよ!
でも素晴らしい門出だからね!今までのありがとうと、これからの応援の気持ちを込めて今日は手作りプレゼントを作ってみよう!
でも素晴らしい門出だからね!今までのありがとうと、これからの応援の気持ちを込めて今日は手作りプレゼントを作ってみよう!
ありがとうを伝えたい!気持ちを込めて作る卒園プレゼント
今までの感謝を込めて送るプレゼントには心を込めて手作りしてみるのはどうでしょうか?
送った相手の思い出にも残り、きっと喜んで貰えると思います。
卒園児へのプレゼントだけではなく、仲の良かったお友達や卒園児から先生へもお礼のプレゼントとしてもオススメですよ!
【3歳〜小学生】感謝はやっぱり花束で!折り紙で作るリアルなお花の作り方





写真の花束は3歳の子どもが実際に作った作品です。
配色センスがお祝いにふさわしくて素敵ですね!
今回はお花2つを束ねて花束にしましたがもっと沢山のお花を揃えれば大きな花束を作る事も出来ますよ!

- 折り紙黄色
- 折り紙(花びら色)
- 割り箸(割った状態の1本)
- ラッピングペーパー
- リボン
- セロハンテープ
- あれば緑のマスキングテープ


お花の作り方
- 黄色い折り紙を半分に折って開く
- 真ん中の折り線に沿ってハサミで半分に切る
- 半分に切った画用紙をさらに半分におる
- その半分くらいにの位置までハサミを入れて均等間隔に切れ目を入れる
- 割り箸を画像の位置にセロハンテープで貼りつける
- 紙の端までくるっと巻き最後をセロハンテープで貼って留める
- つぎは花びらに選んだ色の折り紙を半分に折る
- 半分くらいの位置までハサミで切れ込みを入れる
- 黄色の折り紙がついている割り箸を画像の位置にセロハンテープで留める
- 端にむかって折り紙を巻きつける
- 最後をセロハンテープで留め、割り箸と折り紙の境目もセロハンテープで留めておく。
- 花びらを手で整えたら完成!
もし持っていたら緑色のマスキングテープを割り箸に貼るとよりリアルにお花の茎のように見せる事が出来ます。
花束の作り方
- 花を集めて輪ゴムでまとめる
- ラッピングペーパーでお花を覆う
- 茎を抑えながらリボン結びをして完成

本物のお花みたい!もらった子は嬉しいだろうなあ〜
【3歳〜小学生】ステンドグラス風!後ろが透ける!しおりの作り方



カラーセロハンで出来たの透けるしおりは人気の高い製作です。
大人へもプレゼントでも喜ばれますよ!
赤い宝石型のしおりは真ん中にメッセージを書くのにちょうど良いかもしれません。

- 画用紙の枠(カッターなどで事前準備が必要です)
- リボン
- 穴あけパンチ
- カラーセロハン
- 油性ペン
- ハサミ
- 手貼りできるラミネートフィルム
- セロハンテープ

- カラーセロハンを細かくハサミで切る
- 手で貼るラミネートフィルムを剥がしシール状にし画用紙の枠(宝石型)を貼り付ける
- ラミネートフィルムが動かないように四方をセロハンテープで留め固定する
- 画用紙の枠(宝石型)の内側に1で切ったカラーセロハンを置く
- その上からラミネートをするようにラミネートフィルムを貼る
- 枠から食み出たラミネート部分をハサミで切る
- お好みで中央の大きな部分にメッセージやイラストを描く
- 紐通し穴の部分に穴あけパンチで穴をうつ
- 紐通し穴からリボンを通して結ぶ


真ん中にメッセージやイラストを書くとプレゼントの温かみが増しますね!

そうだね!とっても良い思い出の品になるとおもうよ!
次はこの記事で書ききれなかったオススメの製作が載っている関連記事を紹介するね
次はこの記事で書ききれなかったオススメの製作が載っている関連記事を紹介するね
オススメ関連記事紹介
今回の記事で内容に入れたかったけど入りきらなかった記事をここでは紹介します。
ぜひプレゼント作りのアイデア探しに役立てて下さい。
もらって嬉しい!卒園プレゼントにも使えるメダル製作まとめ

卒園時のプレゼントの定番としてメダルもよく作られています。
今回の卒園プレゼントの記事には書ききれなかった内容なので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
春の製作まとめ

春の定番の製作を集めた記事では製作物のアイデアだけでなく、春の行事や春の風物詩も一緒に紹介しています。
※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから
公式YouTubeチャンネル
YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~
