

ところで、クリスマス の製作ってなににするかもう決めた?

今ちょうどクリスマスツリーを題材にしようって思いついたところなんです♪すみれ先生作り方教えてください

じゃあまずクリスマスツリーの導入から考えていこうか
クリスマスツリー製作の前におすすめの絵本
クリスマスツリー製作の前にぜひ読んでほしい絵本をここでは紹介します。

今回のオススメの絵本は『いろいろクリスマスツリー』です。
動物達の特性にあわせて色々なクリスマスツリーが登場します。海の底のツリーは海藻で出来ていて‥美味しそうなツリーが出て来て‥。子ども達の発想も掻き立てるような楽しいクリスマスの物語です。


工作・お絵描きがもっと好きになる本、あります!
HOKETが厳選した子どもの創造力を高めてくれる絵本を紹介しているのでぜひご覧ください。
クリスマスツリーの製作アイデア3選
ここでは0歳から5歳までの子ども達が楽しめる製作を3選年齢別に紹介します。
【0歳・1歳・2歳】ちぎって貼って作る!簡単なクリスマスツリーカード




一見難しそうに見えますが実はとっても簡単なクリスマス カード製作です。
ここでは乳児さんの作り方を紹介しますが、幼児さんの場合折り紙を貼る部分をのり付けに代えると十分楽しめる製作になります。

- クリスマス製作を通してクリスマス を楽しむキッカケを作る
- 指先を使って紙をちぎり指先の発達を促す

- 折り紙
緑系の色をいくつか使うのがオススメです。 - 両面テープ
- 画用紙

工程3までは大人側が作って準備しておいてください。
- 画用紙を半分に折って片側にクリスマスツリーを描く
- カッターでクリスマスツリーのイラストをくり抜く
- 反対側の画用紙にはクリスマスツリーの面積分の両面テープを貼る
- 折り紙を全てびりびりちぎる
- 両面テープを剥がし、ちぎった折り紙を貼り付ける


【3歳・4歳・5歳】スパンコールがキッラキラ♪おしゃれなクリスマスツリーカード製作




ちょっと大人なクリスマスツリーカードの作り方をここでは紹介します。
普段の緑色のクリスマスツリーとは一味違うキラキラのツリーを楽しんでください。
さらに簡単に作りたい場合は形に切った両面テープを画用紙に貼って作る方法もあるのでボンドでの製作が難しい場合はこの方法も使えますよ!

- ボンドで形を表現する

- スパンコール
- 画用紙(ハガキサイズ)
- ボンド
- つまようじ
- 色鉛筆
画用紙に描いて見えやすい色

- 画用紙に色鉛筆でクリスマスツリーを描く
- 形の中に直接ボンドをたっぷりと置く
- つまようじでボンドを枠の中に広げる
- スパンコールをボンドの上にたっぷりちらす
- 画用紙を傾けて余分なスパンコールを落としボンドを乾かす。
- スパンコールの上からさらにボンドを塗ってスパンコールをコーティング


【4歳5歳】飾ってかわいい!立体クリスマスツリーの作り方



平面の紙から作る立体のクリスマスツリーの製作です。
今回の見本のように小さく作ればちょこんと可愛い印象に、八つ切り画用紙いっぱいの大きさで作るとインパクト抜群の大きなクリスマスツリーが完成します。

- 平面の紙が立体になる製作工程を体験して興味を持つ
- クリスマス ツリーを自由に飾り付けて友達と作品を見せ合い共有する

- 画用紙
- のり
- はさみ
- 丸シール

1の工程のみ大人が準備しておくと失敗が少なく楽しむ事ができます。
- 緑色の画用紙に同じクリスマスツリーの形を3つ描く
- クリスマスツリーのイラストの線に沿ってハサミで切る
- 表面を決めてシールやイラストで飾り付ける
- クリスマスツリーを半分に折る
- 折った片側にのりをつけ貼り合わせる
- 5の工程を繰り返し完成


さあ次はオススメの飾り方を紹介するね
【おまけ】クリスマスツリー製作の作品を壁面飾りにする方法

今回作ったクリスマスツリーの作品も壁面飾りとして飾る事が出来ます。
保育室が一気にクリスマス 色に包まれてワクワクしてきちゃう!そんな気持ちが一層増す保育室に大変身します。


次はクリスマスツリー以外のクリスマス に関する製作記事を紹介するね
まだまだあるよ!クリスマス 製作関連記事
ここではクリスマスツリー製作が気になっている方に絶対オススメな関連記事を紹介します。
気になった記事はぜひチェックしてください。
松ぼっくりで作る手のひらサイズのクリスマスツリー

松ぼっくりのカサをクリスマスツリーに見立てて作る製作の作り方は関連記事『松ぼっくり製作』にて紹介しています。
松ぼっくり製作の記事では、このクリスマスツリー製作意外のアイデアや松ぼっくりの下処方法も載っています。
まずは見なきゃ!クリスマス製作決定版

クリスマス 製作を考えてる方必見!クリスマス 製作をまとめた記事は下の関連記事をチェックしてみてください。
ここではツリーだけでなくサンタさんやトナカイさんなどクリスマスの代表的な題材の製作案と作り方を紹介しています。
※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから
公式YouTubeチャンネル
YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~
