春の製作・壁面飾り【型紙付き】春の定番!桜製作&壁面飾り製作まとめ

【型紙付き】春の定番!桜製作&壁面飾り製作まとめ

部屋を桜でいっぱいにしたいけど、本物の桜は手に入りにくいし
どうしようかな〜
それなら工作で作ってみるのはどうかな!?
きっと楽しいよ!

製作前にチェック!桜製作の前におすすめの絵本

まずは、桜の製作前に、おすすめの絵本を紹介します。

さくら (かがくのとも絵本)桜の木の1年間にスポットを当てたお話しです。
誰もが知っている桜の木ですが、あまり注目されていない季節の桜の木にも改めて目を向けるきっかけになります。

絵もとても繊細でリアル。
まるで本物の桜の木を眺めている気分になりますよ!

工作・お絵描きがもっと好きになる本、あります!

HOKETが厳選した子どもの創造力を高めてくれる絵本を紹介しているのでぜひご覧ください。

工作・お絵描きがもっと好きになる厳選絵本
お絵かきがもっと好きになる!製作の導入に使えるオススメ絵本
絵本とはこう関わるのがBEST!年齢別絵本の選び方 「これ読んで」と子どもが持ってきた絵本なのに途中で飽きられてしまったことはありませんか?子どもの心を掴む1冊に出会うのって難しいですよね。 そんな難…

【大定番】知っておきたい!折り紙切り絵で作る桜

3歳4歳5歳

桜の製作方法として、定番の折り紙切り絵を紹介します。
簡単なので是非試してみてください。

応用の幅も広いので作り方を覚えていると非常に便利ですよ。

ねらい
  • 折り紙の角と角を合わせて丁寧に折る
  • ハサミを正しく使い重なり合った紙を切る
  • 切り絵によって出来たお花の形を楽しむ
材料
  • 折り紙
  • はさみ
  • 鉛筆
作り方

図1

図2

  1. 三角形に折った折り紙をさらに半分に折り、1度開いて①の形に戻す
  2. 真ん中の下線を目印に②の形に折る
  3. 両端の角を②で作った折り線に合わせて折り上げる
  4. 3等分になるように折り込む
  5. 図1を参考に切り取る
    (子どもの場合、鉛筆で切り取り線を描くとやりやすいです)
  6. 破けないように優しく開いて完成!

知っていると鼻高!桜のお花アレンジバージョン

折り紙の折り方は1つ前で紹介した方法と同じ。
切り方のみを変えるだけでとても凝っているような桜を作る事が出来ます。

細い線を切る必要があるため、難易度は高めですが、年長以上の子どもたちには挑戦してほしいですね。

この桜のお花の作り方を覚えておくととっても便利だよ!

折り紙・画用紙で簡単!桜製作アイデア3選

1つ前で紹介した折り紙の桜を使って製作をします。
折り紙で作るのが難しい場合には記事の最後で配布している型紙をダウンロードして使用してください!

【0歳〜3歳】簡単楽しい!のり&指スタンプで作る桜の木製作

0歳1歳2歳3歳

子どもたちの年齢に合わせて製作工程を減らしたり増やしたりアレンジがしやすい桜の木製作です。
出来上がった作品は壁面飾りとしても使いやすいのでオススメです。

ねらい
  • 桜を様々な方法で表現する事を楽しむ
  • 春の訪れを感じる
材料
  • 花びら・桜の木型に切った色画用紙
  • スタンプ台or絵の具(ピンク)
  • のり(0・1歳は両面テープ)
  • クレヨン
作り方
  1. 指にピンク色のインクをつけて自由にスタンプを楽しむ
  2. 桜の花びらにのりをつけて桜の木に貼り付ける
  3. 桜の木の幹にクレヨンで線を描いて完成

【3歳〜5歳】桜の花びらで春のポストカードを作ろう

3歳4歳5歳

少しの製作工程だけで立体的な桜作れるこちらの製作は子どもにはもちろん、先生方の作り物にもオススメの作り方です。
招待状やお誕生日カードとして贈っても喜んでもらえます。

ねらい
  • 平面から立体になる変化に気づく
  • 花びら同士のバランスを考えて製作する
材料
  • 桜の花びら5枚
  • のり
  • ポストカード用の色画用紙
作り方
  1. 桜の花びらを全て半分に折る
  2. 半分に折った片面だけに糊をつける
  3. 桜の花びら5枚を均一に貼り合わせて桜の花を表現する

【5歳~】子どもと作れる桜モビール製作

5歳

壁面飾りとしても人気の高いモビールの製作アイデアです。
お部屋に飾ると桜が舞っているようでなんとも可愛い!
作るのが楽しいのももちろんですが、インテリアとしても楽しむ事が出来るので是非作ってみてくださいね。

ねらい
  • イメージを持って製作に取り組む
  • 平面から立体になる変化を楽しみ興味を持つ
材料
  • 桜のパーツ
  • テグス
  • のり
作り方
  1. 桜パーツ3つを全て半分に折る
  2. 半分にした片面に糊をつけてもうひとつの桜パーツと貼り合わせる
  3. 糊でまだ貼り付けてない面を開いて、テグスをはさんで残りの1枚の桜パーツを貼り付ける
  4. 桜の花びらは片面にのりをつけてテグスに貼る
  5. さらにその上から同じ形の花びらを貼り付けてテグスを真ん中に挟み込むようにする
  6. 桜のお花・花びらを自由に貼り付けて桜モビールの完成!
ひと工夫するだけで印象が一味変わった作品が出来るよ!

【幼稚園・保育園向け】春にオススメ!桜の壁面飾りアイデア

3月・4月に大活躍の桜壁面飾りは少しの手間で保育室やホールをお祝いムードに変身させる事が出来ます。
ここでは桜壁面の飾り方と子どもたちの作品を使った参加壁面飾りのアイデアを紹介します。

【アイデア1】マスキングテープで簡単リアルな桜壁面

リアルでどんなに場面にも使いやすいのでオススメ!
平面と立体の桜を混ぜて貼るだけで、簡単なのに手が込んでいるように見える壁面飾りのイメージです。

材料
  • 茶色マスキングテープ
  • 桜のお花パーツ
  • 桜の花びらパーツ
  • テープのり
  • のり
  • はさみ
作り方
  1. まずは桜の花の1箇所を中心までハサミで切り込みを入れる
  2. 切り込みを入れた左の花びら部分にのりをつける
  3. 右側の花びらを左の花びらに重ねて貼り合わせると立体的な桜が出来上がる
  4. 桜の木の枝はマスキングテープをちぎって壁に貼って表現する
  5. 枝の周りに先程の立体の桜や平面のままの桜や花びらをテープのりで貼って完成

【アイデア2】桜の木で作るお祝い壁面

今回紹介した桜の木製作の作品をまとめてると春の雰囲気を醸し出す事が出来ます。
お祝い事に合わせて文字も入れるとイベントらしさも出ますよ!

まとめ|桜製作はお祝い事にピッタリ!

卒園・入園の時期に特に桜製作は人気があります。
お祝い事の飾りとして使う場合はいつもより気持ちを込めて作ってみてくださいね!

春にオススメの製作は下の記事で紹介しています。
桜製作と合わせてチェックしてみてくださいね!

春製作はこちら
【3月・4月・5月】春の壁面飾りと製作に使えるアイデアまとめ
まずはチェック!製作・壁面飾りで使える春の保育の行事 春は特に忙しい時期でバタダタしてしまう事が多いですがしっかり行事も楽しみたいですよね! ここでは春(3月・4月・5月)の主な行事を紹介していきます…

桜の型紙無料配布中

HOKETオリジナルの型紙『桜』を配布しています。
今回の製作以外にも壁面飾りの型紙としてもとても便利ですよ♪

桜製作型紙無料配布中

今回の製作で使った桜の型紙です。 お好みのサイズに拡大縮小コピーしてお使いください。  

 ダウンロード

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事