春の製作・壁面飾り【2024年度版】辰年に作りたい「龍」製作

【2024年度版】辰年に作りたい「龍」製作

ここに固定の文章を入れます。

2024年は辰年だね
辰年ってことは「龍」だね!今回の工作も楽しみだな。

今回のテーマは、2024年の干支である『龍』!
龍って、とってもカッコイイですよね!
形状を捉えるのが少し難しい龍ですが、特徴的な部分も多いのでよく絵本などを参考に観察してから製作に取り組んでください。

製作前にチェック!『龍』が主役のおすすめの絵本

たつのこたろう

元々は児童文学として親しまれていたお話を絵本に再構築したものです。亡くなったと聞いていた主人公のお母さんが実は龍になり生きていたと知り、困難を乗り越えながら会いに行くお話です。

親子愛や困難を乗り越えていく強さが描かれています。元の児童文学からはお話が省略して描かれているようなので、お話の流れをじっくりと楽しみたい方は児童文学の方も合わせて楽しんでください。

2024年のお正月にピッタリだね!
昔ながらの絵柄もお正月っぽいなあ

工作・お絵描きがもっと好きになる本、あります!

HOKETが厳選した子どもの創造力を高めてくれる絵本を紹介しているのでぜひご覧ください。

工作・お絵描きがもっと好きになる厳選絵本
お絵かきがもっと好きになる!製作の導入に使えるオススメ絵本
絵本とはこう関わるのがBEST!年齢別絵本の選び方 「これ読んで」と子どもが持ってきた絵本なのに途中で飽きられてしまったことはありませんか?子どもの心を掴む1冊に出会うのって難しいですよね。 そんな難…

子どもに伝えたい「龍」の特徴

龍は、伝説や物語に出てくる架空の生き物で現実の世界には龍は存在しません。カッコいい見た目から、おとぎ話やファンタジーの中でしか見ることも多く、戦ったり、友達になったりする話もありますよね。

そして強くて大きな体をしており、長い首や尾、四本の足、鋭い爪や牙や大きく強い翼を持ています。

年齢別!「龍」製作アイデア2選

2024年の干支『龍』の製作アイデアを紹介します。
製作の題材として干支を取り上げる事で子どもたちの理解や親しみもアップしますので是非取り組んでみてください。

ぐにゃぐにゃ曲がって面白い!折り紙「龍」

ぐにゃぐにゃ曲がる折り紙の龍のおもちゃは、ぐにゃぐにゃ遊ぶのが楽しい!
同じものをたくさん作ると長い体の龍を作ることができます。
お子様ひとりで作る事が難しい場合には、ご家族やお友だちと協力しながら作ることもおすすめです。

材料
  • 折り紙
  • ペン
作り方

裏面を表にして4つに折ります。


1度開いて、両端を真ん中の折り印に合わせて折ります。

裏側に返して、上下を逆転させます。
そして両端を真ん中の折り印に合わせて折ります。裏表に正方形が出来ます。


中が開いている方に指を入れて開きます。

画像と同じ向きで置きます。

右側の角を左側の三角形の真ん中まで折ります。同じものを複数作ります。折り紙を開いて中に入れます。

手前と後ろ側の折り紙はそれぞれポケット部分に入れ込みます。

全て繋げて完成!

牛乳パックで簡単!飛び出る「龍」のおもちゃ

材料
  • カラーペン
  • 輪ゴム
  • 牛乳パック
  • はさみ
  • カッター
  • 色画用紙(緑)
  • 両面テープ
作り方

牛乳パックの底の部分と、上部分を切り落とします。

幅2.5cmくらいの厚みでカットしましょう。

緑の色画用紙、もしくは折り紙を牛乳パックと同じ大きさにカットします。
そして牛乳パックに両面テープを貼り、緑の色画用紙を貼ります。

画像のように牛乳パックの上下5mmにハサミで切り込みをいれます。
そして輪ゴムをかけましょう。

同じものを複数作ります。

作ったパーツ同士はセロハンテープで留めましょう。
次はこのセロハンテープを貼った反対側からセロハンテープを貼り合わせて補強します。
最後に顔を書いて完成

お正月の製作も合わせて楽しむには

ここまでで紹介した『龍』の製作以外にも干支製作として楽しめる工作アイデアをピックアップしました!

こちらも合わせてチェックしてください。

参考にしたい!過去の干支製作

HOKETで紹介している他の年の干支製作の記事をピックアップしました。
今回の「龍」製作より簡単な作り方もたくさんあるので、簡単な工作を楽しみたい方や多くのアイデアをお探しの方は是非チェックしてください。
アレンジして楽しめると思います。

牛製作はこちら
2021年お正月製作で使えるうしの作り方まとめ
【2021年度版】簡単に作れる牛(うし)製作3選&壁面飾り
製作前にチェック|『牛製作』前におすすめの絵本 牛製作に入る前にオススメのなのが絵本『十二支のはじまり』です。十二支に出てくる動物やなぜあの順番になったかを楽しく学ぶことが出来ます。 十二支のはじまり…
うさぎ製作はこちら
【2023年度版】楽しいお正月工作!うさぎを作ろう
製作前にチェック!『うさぎ』が主役のおすすめの絵本 だるまちゃんとうさぎちゃん うさぎ型のリンゴの切り方や、手袋で作るうさぎの作り方など製作アイデア満載!お話を読んだ後にはつい、うさぎの工作がしてみた…
虎製作はこちら
【2022年度版】型紙付き!簡単&楽しい干支の虎(寅)製作
製作前にチェック!干支虎製作の前におすすめの絵本 おちゃのじかんにきたとら この絵本が初版で出版されたのは1968年。全世界累計で300万部売り上げた大人気ベストセラーです。 ”おちゃのじかんにきたと…

お正月遊びがたくさん!簡単工作まとめ

干支製作以外にもお正月らしい工作を楽しみたい方はこちらの記事をチェックしてください。
カルタ作りや富士山や門松がテーマの製作を紹介しています。
今回紹介した「龍」製作と合わせて行うこともおすすめです。

正月製作はこちら
簡単+楽しい♪子どもと作るお正月製作
お正月の製作・壁面飾りのアイデアに役立つイラスト集 羽子板鏡餅獅子舞コマ門松椿絵馬しめ縄 年齢別お正月製作アイデア3選 ここでは子ども達にぜひ作ってほしいお正月の製作を3つ紹介します。 年齢の低い子ど…

まとめ|新年のスタートとして取り組む干支製作

干支の中で唯一、実在しない生物の龍ですが製作を通して興味や理解を深める事ができます。

2024年度の干支である「龍」は特に中国の縁起物としても有名です。是非素晴らしい年のスタートとして干支製作を取り組んでください。

※このブログは工作を通して子どもの成長を支援するwebサービスHOKETが運営しています。
HOKETではオンラインで楽しめるワークショップを保育施設・企業・団体様向けに提供しています。各種イベントなどにご利用ください。詳しくはこちらから

公式YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました!
定番の工作からHOKETのオリジナル工作まで続々紹介しています。ぜひ遊びに来てください~

おすすめ記事